縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART3
令和6年7月1日(月)。
校内の様々な場所で活動しています。休むことを知りません。 常に動いています。 ○ 窓ガラスを拭きます。 ○ 側溝にたまった泥を取り除きます。 ○ 背丈が伸びた草を刈ります(子供たちが外に出ない時間)。 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART2
令和6年7月1日(月)。
第二小学校の用務主事さんは、第二小学校と第四中学校を兼務しています。 1週間のうち数日間は、第四中学校で活動されています。 2校を一人の用務主事さんが担当するのは、初めてのことです。 スーパー用務主事さんです! 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART1
令和6年7月1日(月)。
今日は雨の朝です。 早朝は雲が多かったのですが、午前中から雨が降り始めました。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART4
令和6年6月29日(土)。
友達が包丁を使う時は、ちゃんと見ています。 見ることも大事な勉強です。 どんな料理が出来たかな。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART3
令和6年6月29日(土)。
ジャガイモの皮をむきます。ピーラーを使います。 慌てないでね。 包丁を使います。ジャガイモを切ります。出来るだけ薄く切ります。 指を丸くするといいね。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART2
令和6年6月29日(土)。
6月28日・金曜日、こだま学級の様子です。 この日は調理実習を行いました。ジャガイモを使った調理です。 衛生に気を付けます。道具の使い方に気を付けます。先生の話を良く聞きます。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART1
令和6年6月29日(土)。
今日も朝から、いいお天気でした。 蒸し暑い一日でした。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がったようです。 明日も晴れるかな。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART3
令和6年6月28日(金)。
旧校舎を取り壊し、その場所に新しい校舎が出来上がる予定です。 義務教育学校の開校です。 義務教育学校の開校は、令和9年度です。楽しみです! 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART2
令和6年6月28日(金)。
頑丈な校舎が少しずつ壊されています。 窓、扉、壁…。なくなっています。 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART1
令和6年6月28日(金)。
6月26日・水曜日、第四中学校で小中一貫教育の日が行われました。 現在、第四中学校の生徒たちは仮設新校舎にて学校生活を送っています。 旧校舎では取り壊し作業が始まっています。 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART5
令和6年6月28日(金)。
少人数での話し合いです。 第二小学校と第四中学校の教員は互いの顔や名前を良く知っています。 新しいメンバーの紹介をしても、すぐに打ち解けます。 研究指定校としての取組が始まりました。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART4
令和6年6月28日(金)。
今年度も8つの分科会に分かれて研究に取り組みます。 ○ 児童生徒会活動 ○ 学校行事 ○ 学級活動 ○ キャリア教育 ○ 道徳 ○ 郷土学習 ○ SDGs ○ 学習支援 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART3
令和6年6月28日(金)。
小中一貫教育の日です。第二小学校と第四中学校は令和6・7年度、八王子市教育委員会研究指定校を受けています。 これまで、令和2・3年度、令和4・5年度の計4年間、八王子市教育委員会研究指定校として義務教育学校開校に向けた研究に取り組んできました。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART2
令和6年6月28日(金)。
6月26日・水曜日、午後1時45分です。第四中学校の教室の様子です。 第二小学校と第四中学校の先生方が各教室に分かれて座っています。 テレビ画面には、第四中学校長や八王子市教育委員会指導主事が映っています。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART1
令和6年6月28日(金)。
今日は朝から雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は一日中、雨の予報です。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART5
令和6年6月27日(木)。
授業が終わると、一緒に給食を食べます。この時は日本語で話します。 子供たちも嬉しそうです。 第二小学校では低学年から英語の学習を取り入れています。小学校6年間、子供たちが英語の学習を好きになって欲しいという願いからです。 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART4
令和6年6月27日(木)。
「黄色は?」「バナナだ!」 大学生が幼虫になり、子供たちに「○色」の羽根になるためには、何を食べたらいいかを質問します。もちろん英語です。 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART3
令和6年6月27日(木)。
「はらぺこあおむし」の絵本です。 蝶の幼虫は、美しい羽根に憧れています。何を食べたら、あんなきれいな色の羽根になるのでしょう。 「青色は?」「ブルーベリー!」 「赤色は?」「リンゴ! 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART2
令和6年6月27日(木)。
今回は絵本を読みました。もちろん英語で読みます。 英語活動では授業中は、すべて英語で通します。 始めは戸惑っていた1・2年生も、身振り手振り、顔の表情から大学生が伝えたいことを考えます。 これがいいのです。 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART1
令和6年6月27日(木)。
6月26日・水曜日です。この日は、1・2年生の子供たちが外国語の授業を受けました。 英語活動です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 講師は、大学生です。小学校英語の専門に学んでいます。将来は、小学校の教員を目指しています。 英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|