日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/19の20__3-3総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

6/19の19__3-2総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食場所も関心が高いようです。

6/19の18__3-2総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

6/19の17__3-1総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドブックで訪問施設を探しています。

6/19の16__3-1総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のコースを決めています。

6/19の15__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
エビピラフ、ポテトオムレツ、大根のフレンチサラダ、野菜スープ、八王子産ミニトマト、牛乳 です。

6/19の14__2-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多様化するキャッシュレス社会という単元です。
消費生活に関する学習となります。

6/19の13__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力だめしの問題を解きました。
答え合わせと解説をしています。

6/19の12__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」と「水の山 富士山」の2単元のまとめをしています。
表現の工夫の違いについて各班で討論しています。

6/19の11__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田沼意次の政治について学習しています。
天明の飢饉について確認しています。

6/19の10__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題演習をしています。

6/19の9__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分母の有理化の問題を解いています。
少し難しい問題となります。

6/19の8__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークブックの問題を解いています。

6/19の7__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次世界大戦中のドイツの出来事についての説明を聞いています。
新しい単元の学習に入るための導入です。

6/19の6__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生時代の学習をしています。
「ムラ」から「クニ」の成り立ちを確認しています。

6/19の5__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指定された日本語を即興で伝えます。
問題は「一期一会」。
どう伝えたのでしょうか。

6/19の4__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで読みトレの音読をしています。
聞き手は、コメントを伝えます。

6/19の3__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みトレに取り組んでいます。
こちらも修学旅行の話題です。
奈良の大仏が登場する話です。

6/19の2__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の宮島に関する会話を、京都に置き換えて質問を考えています。
ガイドブックを見て質問を考えています。

6/19の1__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の練習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 生徒朝会
7/17 避難
7/18 給食 終/学期末清掃/水泳指導 終