日光移動教室1日目その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冨士屋観光センターでお土産を買いました。たくさんあって迷いましたが、じっくり選んで買いました。

日光移動教室1日目その14

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の二社一寺のもうひとつの神社、二荒山神社です。
このあとお土産を買いに行きます。

日光移動教室1日目その13

画像1 画像1
本殿で拝礼したあと鳴龍の声を聞いて東照宮とお別れです。

日光移動教室1日目その12

画像1 画像1 画像2 画像2
家康のお墓の入口に眠り猫がありました。その先の207段の階段を登った上にお墓がありました。階段はきつかったです。

日光移動教室1日目その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ陽明門です。細かい彫刻がたくさんあり金ぴかです。

日光移動教室1日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
入って右側に想像の象、左側に三猿がありました。

日光移動教室1日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2
神社の境内なのに五重塔があります。表門から東照宮に入ります。

日光移動教室1日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の入口にある石碑の文字は新しいお札になる渋沢栄一の書です。入口の石の鳥居も立派です。

日光移動教室1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日光の二社一寺、輪王寺に着きました。参道の突き当たりにあるのが八王子千人同心の灯籠です。

日光移動教室1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名物宇都宮餃子の昼食です。美味しいです。

日光移動教室1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地下の空間の気温は10℃で寒い位です。上に上がって当時の採掘道具も見学しました。この後昼食場所に向かいます。

日光移動教室1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地下の空間は東京ドームと同じ広さがあるそうです。

日光移動教室1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館を見学しました。地下の採掘跡の空間に圧倒されました。

日光移動教室1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩のため羽生パーキングエリアに停まりました。

日光移動教室1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
爽やかな天気の中、出発式を行い移動教室の始まりです。安全第一で楽しい思い出をつくってきます。

日光移動教室配信テスト

画像1 画像1
これはテスト配信です。

日光移動教室配信テスト

画像1 画像1
これはテスト配信です。

恩二小歯と口の健康週間

6月3日から6月10日まで、恩二小歯と口の健康週間として、全学年で歯みがき教室を行いました。
歯みがき教室では、歯垢を染め出して、どこに気をつけて磨くと良いかを確認しました。
1・2年生は「第一大臼歯の磨き方」、3・4年生は「混合歯列期の磨き方」、5・6年生は「歯肉炎を予防する磨き方」のポイントで伝えました。
スッキリ歯みがきを続けて、歯と口の健康を守っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

150周年記念スライド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凡例)ゆうやけん;「ゆ」 語尾が「けん」中型の日本犬 赤い
   こやけん;「こ」 語尾が「わん」 小型の胴長西洋犬 オレンジ
   二宮尊徳像;「そ」戦争のあたりを担当
   ナレーション;「ナ」
*新聞記事は著作権上ここでは掲載しません。

【上】
ナ;これから恩方第二小学校開校150周年 記念式典スライドショーを始めます。
ゆ;とっても楽しみですけん。
こ;早くみたいわん。
【中】
ナ;それでは、前回の式典からあと、この10年で最大の出来事からまいりましょう。
ナ;令和元年・2019年10月。台風19号は関東地方に大雨を降らせました。恩方では土砂崩れや川があふれて道路が削られるなど、大きな被害が出ました。
ゆ;いきなりこれですけん。
こ;思い出したくないわん!
【下】
こ;バスが走れないから、恩二小に通えなくなったんだわん。
ゆ;恩一小に間借りしながら『早く恩二小に帰りたい!』ってみんな思ったそうですけん。
*『タウンニュース』2019年11月21日号誌面を掲載、見出しは“戻りたい「大好き」恩二小”“台風被害 通えず他校へ”“道路崩壊 バス区間運休”状況説明の記事と、当時の半田校長先生や保護者へのインタビュー。

6月10日 全校朝会と右側歩行

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校長先生から開校記念日と梅雨についてお話がありました。

151年にわたり地域の人達がより良い学校にしてきてくださいました。これから50年・100年先も良い学校として続いて欲しいです。*このホームページで150周年記念スライドを紹介していきます。

この8週間連続で月曜日は雨だそうです。梅雨に雨が降らないと水不足になり、農業や工業、私達の暮らしに困ることがたくさんあります。上手に自然と付き合っていきましょう。

続いて児童会本部委員から、6月の生活目標に合わせて、『廊下の右側歩行を意識してもらうために、テープ表示をしました』と話がありました。早速効果があるようですね。【下】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

生活時程表

生活のきまり