-->
5年生外国語(英語)の授業こすもす学級 お誕生会こすもす学級の全員が参加しました。 校庭で、「だるまさんがころんだ」「玉入れ」を楽しみました。 ちなみに「玉入れ」では、スタートの合図を私(校長)がさせてもらいました。 みんなで楽しく活動をすることができました。 教員研修「思いやりのある心を育てる」について考えました子供の発達段階に応じて、どこで、何を、どのように教えていくのか共通理解を図り、全員がそれを意識して取り組むために、現状を見直し、それを整理しました。 3年生 体育授業の様子そこで、覗いてみると、「フロアーボール」をしていました。 「フロアーボール」とは、バレーボールのルールで、ボールを転がして行うゲームです。 5月27日の給食・中華丼 ・だいずとねぎの炒めもの ・春雨スープ ・牛乳 中華丼は、えび・いか・豚肉・うずらの卵等を入れ、具だくさんに仕上げました。白菜も多く使っているので甘みが出ています。野菜がしっかりとれる一品です。 4年生書写の授業墨をこぼすハプニングはありましたが、みんな一生懸命真剣に書きました。 この後、廊下に掲示されるそうです。 はちおうじっ子サミット
7月14日 はちおうじっ子サミット
代表委員会の児童が、学校を代表して、宮上中学校区の学校とオンラインで話し合いをしました。 昨年度のいじめへの取組の成果と課題について、意見を出しました。 こすもす学級低学年の道徳2枚目は、こすもす1組(2)の様子です。ビデオなどから、みんなが使うものを大切にすることについて考えました。 なごやか教室高学年授業の様子5月24日の給食・味噌チキンカツ丼 ・スタミナきゅうり ・青菜と豆腐のすまし汁 ・牛乳 味噌チキンカツ丼は子どもたちにとても好評でした。 5月23日の給食・わかめごはん ・ししゃものカレー焼き ・じゃがいものごまおかかバター ・みそけんちん ・牛乳 シシャモには「カルシウム」という栄養が多く含まれています。「カルシウム」は、わたしたちの骨や歯を強くする栄養です。 骨が弱いとケガをしやすくなり、歯が弱いと食べものをしっかりとかむことができません。 今日のシシャモのような小魚は、頭からしっぽまでまるごと食べられるので、「カルシウム」を体の中にたくさんとりいれることができます。 6年生音楽の授業こすもす中学年の様子2枚目は、こすもす3組です。「じゃんけんと金貨?」のゲームです。何枚獲得したか、金貨を数えています。 米づくりをしよう(田植え)
5月22日 米づくりをしよう(田植え)
米づくり体験の作業で、田植えを行いました。 稲を作った土の中にぐっとさすように植えました。 これから、水の管理等を頑張り、おいしく食べらるように育てます。 米づくりをしよう(代かき)
5月17日 米づくりをしよう(代かき)
いよいよ田植えをするために、田んぼを作ります。 まずは代かきを行いました。 土を踏みつぶし、均す中で、泥だらけになりました。 普段なかなかできない経験で、楽しそうな様子でした。 家庭科の調理実習
5月9日、16日 家庭科の調理実習
初めての調理実習を行いました。 ゆでたまご、ゆで野菜を作りました。 ドレッシングも自分たちで作って食べ、様々な笑顔が見られました。 5月22日の給食・ビビンバ ・たまごスープ ・まめ黒糖 ・牛乳 毎日の給食にでる牛乳は、野菜や果物のように季節によって味が変わります。 春は子牛を生んだあとなのでうぃようがたっぷりです。 夏は牛も水をたくさん飲むので、さっぱりした味ですっきり飲みやすいと言われています。 秋は餌をたくさん食べるので、コクと濃さが増します。 冬は牛乳は濃厚で飲みごたえがあり、牛乳が一番美味しい時期とも言われています。 それぞれの季節の味を楽しむのも良いかもしれません。 6年劇団四季こころの劇場劇中の写真撮影は禁止されておりますので、劇前の様子をお送りいたします。 1枚目は、昼食時の「いただきます」の瞬間 2枚目は、会場前の看板 3枚目は、席に着席した時の様子 5月21日の給食・ごはん ・いかの七味焼き ・塩肉じゃが ・ごま和え ・牛乳 今日の給食は、小松菜、玉ねぎなど八王子でとれた野菜を使った献立でした。 1年2年生活科見学(2)「だるまさんがころんだ」や「ハンカチ落とし」など、それぞれ工夫して遊ぶことができました。 その後、クラス写真を撮ってから、宮上小学校に向けて出発しました。 道の歩き方もすばらしく、安全に帰ってくることができました。 |