7月8日 全校朝会「いのちの日」 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお話は「八王子市いのちの大切さを共に考える日」の取り組みの一環でした。
自分にとって大切な人がいなくなったらどんなに悲しくさびしいでしょうか。同じように皆さんがそうなったらおうちの人が悲しみます。命を粗末にすることがないようにしてください。つらいときや困ったときはまわりの大人に相談しましょう。校長先生のお話をしっかり受け止めてくれたと思います。

続いて本部委員会から、「もっとあいさつできる恩二小にしよう」と呼びかけがあり、あいさつができたらブルーベリーの木に実の絵を貼っていく試みをすることにしました。
あ;明るく い;いつでも さ;先に つ;伝わるように …心がけましょう!

7月の保健教育

連日、暑い日が続いています。
7月の保健朝会は動画配信のオンデマンド方式です。各学級で保健朝会の動画を見ています。暑い日が続き、食欲がなくなったり、冷たいものばかり食べてしまいがちです。夏を元気に過ごすために、栄養のプロ、給食管理員さんにお話を伺いました。

冷たいジュースには砂糖がたくさん含まれているので、飲むときはコップ1杯と決めると砂糖を摂りすぎません。また、いつも飲む飲み物は麦茶がおすすめです。
また、夏野菜には栄養や水分がたっぷりなので、意識して摂るとよいことが分かりました。

7月の給食は夏野菜がたっぷりです。もりもり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

7月4日 七夕集会『願い星キャッチ』

画像1 画像1
画像2 画像2
天の川をはさんで、ペアが願い星(ボール)を投げてキャッチし合います。落とさず5往復できたら、短冊の願いが叶えられます。

【下】(画像は加工してあります。)
中休みに集会委員が短冊を飾ってくれました。
二つ紹介します。
『サッカーが上手になりますように』『家族が長生きしますように』
…みんなの願いごとが叶うといいですね!

今日の八王子市は熱中症警戒アラートが出され、外遊びはできませんでした。

水道キャラバン(出張授業)

7月3日に『水道キャラバン』がありました。社会科で学習した水道水が届くまでのことを改めて学習できました。浄水場でどのように水をきれいにしているのかがわかるような簡単な実験もあり、楽しみながらよい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念スライド4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.10〜12 画像は一部加工してあります。

【上】ナレーター;これは1973年、百周年記念の航空写真です。50年前には木造校舎は珍しくなっていました。

【中】(著作権上、新聞記事はあらましと見出しだけ紹介します)
ナ;自然がいっぱい恩二小。たくさんの生き物がいますが、尊徳さんこちらはなんでしょうか?
そんとくさん;木造校舎にムササビが住んでおってのう。校舎建て替えで住み家がなくなるって記事になったのでござる。
ゆうや犬;その記事を見た音楽家が、『ムササビグライダー』という曲を歌いに来てくれましたけん。
こや犬;それがまた記事になったんだわん。この時は61人もいたんだわん…。

【下】
ナ;これは戦前の写真です。(右)村の青年団のお兄さんたちが、力を合わせて学校の畑を整備してくださったようです。
ゆ;こちらの色あせたカラー写真(左)は体育館のあたりみたいですけん。
こ;花壇を作ってくれたんだわん。今はないけど…昔から地域や保護者のみなさんに支えてもらっているんだわん。

アリバチとナガメ

画像1 画像1
画像2 画像2
【上】きれいな模様のアリ!…触ると刺されるかも知れません。これはアリバチのメスで針があります。翅はなく小刻みに触角を震わせて歩きます。
アリバチは他の昆虫に幼虫が寄生する生活史です。卵を産む相手を探しているのでしょうか。(ヒトホシアリバチ、6mm)
オスは翅があり、メスをくわえて飛ぶ種類もあるとか。オス・メスで姿形が違い過ぎて別種と思われたり、何に寄生するか不明だったりする種類もあるそうです。研究してみませんか?

飼育委員会がウサギのだいふく用に小松菜栽培を始めました。さあ!摘み取って…アレ?虫食いが…。紺色をしたハバチの幼虫が穴だらけにしてしまいました。

【下】そしてテントウムシのようなカメムシも集まり、汁を吸っています。これはアブラナ科につくナガメ(菜亀、10mm)です。大きい方がメス、よく見るとオスとは模様が違いますね。
1年生のアサガオにはホオズキカメムシが来て困っています。

7月1日 草むしり朝会

画像1 画像1
『帽子をかぶり水分補給で熱中症を防ぎましょう。』という校長先生のお話に続き、草むしりをしました。最後に7月の生活目標『整理・整頓をする』ことについてお話がありました。

雨上がりは、草むしりには絶好のコンデイション、簡単に抜くことができました。全部で10kgは取れたのではないかと思います。
これは勤労生産・奉仕的活動の朝会で、11月には落ち葉拾いをします。

半夏生のハンゲショウ

画像1 画像1
校庭に下りる所に沢水が流れる溝があり、ハンゲショウを植えてあります。
ちょうど花期を迎え、花弁に見える白い葉がとてもきれいです。
湿地を好むドクダミ科の植物で、花が終わると白い部分は緑になるそうです。花に見せかけた虫を呼ぶための目印なのですね。

7月1日の給食は半夏生にちなむサバの料理でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

子ども見守りシート

生活時程表

生活のきまり