6月26日2の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した子も何人かいます。もう少し
育てて、大きくなるのを待ちたいという子も
いました。これから、どんどん収穫できそうです。

6月26日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実の長さを定規ではかったり、
触った感じや、においをかいでみたりして、
いろいろな角度から観察していて
すごいなと思いました。

6月26日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが育てているのは、ミニトマト、
なす、ピーマンです。違う種類で比べたり
もできていました。

6月26日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てている野菜の観察を
しました。

6月25日5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちもおいしそうに食べていました。
ごちそうさまでした。

6月25日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいももしっかりゆだっていたし、
ゆで卵も半熟具合が最高でした。
とってもおいしかったです。

6月25日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ終わったら、みんなで実食です。私も
家庭科室に招待されて、一緒に食べました。

6月25日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習です。今日はじゃがいもを
まるごとゆでます。それから、ゆで卵です。
じゃがいもはゆだったか竹串で確認しました。
す〜っと入ったら大丈夫ですね。竹串の
通りがわるかったら、もう少しゆでました。

6月21日6年社会科見学30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、月曜日に会いましょう。
さようなら。

6月21日6年社会科見学29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日たくさん学びました。
皆さん、さようなら👋

6月21日6年社会科見学28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り清水小に到着しました。
解散式を行いました。
みんな元気です。ちょっと寒くて
びっくりしています。

6月21日6年社会科見学27

画像1 画像1
いま、調布付近を走行中です。
高速は流れています。あと、
30分ほどで、予定通り16時ごろ
には清水小に着くと思います。

6月21日6年社会科見学26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JICAを出発して清水小へ
帰ります。予定より15分ほど
おくれての出発です。

6月21日6年社会科見学25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JICAの方のお話を聞きました。
実際に海外協力隊として活動して
ころの話も聞きました。とても
興味深い話でした。

6月21日6年社会科見学24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうさまでした。これから、
JICAの方のお話を聞きます。

6月21日6年社会科見学23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹いっぱいです。

6月21日6年社会科見学22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて食べる味も多かったですが、
美味しかったです。

6月21日6年社会科見学21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはインドのサモサが
美味しかったという声が多かったです。

6月21日6年社会科見学20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな国のめずらしい
料理が入ったお弁当です。

6月21日6年社会科見学19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JICAに到着して、昼食です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定表
7/5 保護者会(24) 保護者会・移動教室説明会(6)
7/7 開校記念日
7/8 避難訓練
避難訓練 クラブ