150周年記念スライド4【上】ナレーター;これは1973年、百周年記念の航空写真です。50年前には木造校舎は珍しくなっていました。 【中】(著作権上、新聞記事はあらましと見出しだけ紹介します) ナ;自然がいっぱい恩二小。たくさんの生き物がいますが、尊徳さんこちらはなんでしょうか? そんとくさん;木造校舎にムササビが住んでおってのう。校舎建て替えで住み家がなくなるって記事になったのでござる。 ゆうや犬;その記事を見た音楽家が、『ムササビグライダー』という曲を歌いに来てくれましたけん。 こや犬;それがまた記事になったんだわん。この時は61人もいたんだわん…。 【下】 ナ;これは戦前の写真です。(右)村の青年団のお兄さんたちが、力を合わせて学校の畑を整備してくださったようです。 ゆ;こちらの色あせたカラー写真(左)は体育館のあたりみたいですけん。 こ;花壇を作ってくれたんだわん。今はないけど…昔から地域や保護者のみなさんに支えてもらっているんだわん。 アリバチとナガメアリバチは他の昆虫に幼虫が寄生する生活史です。卵を産む相手を探しているのでしょうか。(ヒトホシアリバチ、6mm) オスは翅があり、メスをくわえて飛ぶ種類もあるとか。オス・メスで姿形が違い過ぎて別種と思われたり、何に寄生するか不明だったりする種類もあるそうです。研究してみませんか? 飼育委員会がウサギのだいふく用に小松菜栽培を始めました。さあ!摘み取って…アレ?虫食いが…。紺色をしたハバチの幼虫が穴だらけにしてしまいました。 【下】そしてテントウムシのようなカメムシも集まり、汁を吸っています。これはアブラナ科につくナガメ(菜亀、10mm)です。大きい方がメス、よく見るとオスとは模様が違いますね。 1年生のアサガオにはホオズキカメムシが来て困っています。 7月1日 草むしり朝会雨上がりは、草むしりには絶好のコンデイション、簡単に抜くことができました。全部で10kgは取れたのではないかと思います。 これは勤労生産・奉仕的活動の朝会で、11月には落ち葉拾いをします。 半夏生のハンゲショウちょうど花期を迎え、花弁に見える白い葉がとてもきれいです。 湿地を好むドクダミ科の植物で、花が終わると白い部分は緑になるそうです。花に見せかけた虫を呼ぶための目印なのですね。 7月1日の給食は半夏生にちなむサバの料理でした。 6月28日 劇団 風の子『風の一座 おばけたんぽぽ』客席との近さはもとより、たんぽぽの綿毛や紙飛行機を飛ばす遊びや、イメージ遊びなどが織り込まれ、次々に想像力を刺激される楽しい時間と空間になりました。 6月27日 たてわり班遊び爽やかな山の風が吹く中、ドッジボール、かくれんぼなど楽しいひと時を過ごしました。 6月27日 日光移動教室発表集会6年生が楽しかった移動教室の3日間を、プレゼンテーションで全校に紹介しました。 大谷石の採掘場は寒かったこと、滝を見ながら食事をしたことなど、とても興味深く話してくれました。 6年生が戦場ヶ原で撮影した写真を、みんなに投票してもらうコンテストを行うそうです。結果が楽しみですね。 150周年スライド3【上】 ナレーター;ここで学校の歴史にくわしい、あのおかたをお呼びしましょう。 そんとくさん;はいはい。わしはかつて日本中の学校におりましたが、今では珍しい二宮尊徳でござる。恩二小に来てだいぶたちますのう。わしにも思い出を語らせてくれんかのう。 ゆうや犬;お願いしますけん。 こや犬;アルバムの写真に写りまくってるわん。 【中】 こ;この写真は何?ずいぶん大勢の人がいるわん。 ナ;陸軍の兵隊さんが行軍(こうぐん)に来て、休憩した記念写真だと思われます。約200名の連隊です。 ゆ;ところで尊徳さんはどこですけん。 そ;わしはここでござる!2階から子供たちが顔をのぞかせておる。…この兵隊さんたちはその後どうなったことか…。実はわしは卒業生の父上が、中国で戦死した息子さんをしのんで恩二小に贈られた像なんじゃ…。 ※地域の方から「写真は違う学校ではないか」とご指摘いただきました。確かに恩二小より大きいです。当時、長房団地の辺りには陸軍の施設がありました。 【下】 ナ;戦争が終わり、平和な国づくりが始まりました。学校の仕組みも見直され、義務教育で小学校は6年間になり、新しい制度の中学校もできました。 ゆ;あれ?校門に看板がなぜか二つありますけん。 こ;ほんとだわん。『恩方中学校』って書いてあるみたいだわん。 ナ;当時は中学校専用の校舎がありませんでした。恩方中学校は恩一小が本校でふたクラス、恩二小は分校でひとクラスが置かれました。こうして小学校に間借りできたのはとても恵まれていたのです。 ゆ;また間借りする話が出てきましたけん。 6月26日 校内研究授業 5年生国語第1回目の研究授業は5年生です。「言葉と事実」という全8時間の学習のうちの5時間目を見ていただきました。先生方が14人もいたので、緊張したかもしれません。 講師の先生からはワークシートを活用してしっかり学べていると評価をいただきました。 6月21日・22日 学校公開今年は登校から下校まで、マスクをつければ給食の様子も見ていただくことが可能です。 【上】21日 3校時はセーフティ教室です。前半は不審者対応について、後半はSNSなどインターネットの安全について、警察署の方から教わりました。『インターネットの使い方や約束をおうちの人とお話してください』という宿題が出ました。 4校時は保護者・地域の意見交換会でした。6校時のクラブ活動は、体育館のドッジボールクラブとバドミントンクラブ、家庭科室の家庭科クラブを見ていただきました。 【下】22日 土曜日は大勢ご来校いただきました。4校時、家庭科室での6年生の算数の様子です。このあと、裏山をサルの群れが移動していきました。むこうは『土曜なのにヒトがいるぞ』と思ったかもしれませんね。 6月20日 草刈り支援この日は恩方中学校の用務員さんの支援で、体育館周りをきれいに刈っていただきました。 本市では用務員さんの共同作業で、校地・校舎の営繕を進めていただいています。 6月21日・22日は学校公開です。多くのご来校をお待ちしています。 6月20日 プールにて学習指導要領・体育では、1・2年生はまだ「水遊び」の段階です。水の中を移動する運動遊びと、もぐる・浮く運動遊びをします。「水泳運動」は3年生からです。 写真はじゃんけんをして相手の手を引いて行くところです。水に慣れて不安感をなくし、プールの決まりを守り、安全に気をつけて欲しいです。 6月20日 6・7月の誕生集会集会中に体育館へ迷い込んできたツバメがいましたが、6・7月生まれだったのかも知れません。 【下】開始前、まだリハーサル中で体育館に入れません。待つのも楽しみの一つですね。 150周年記念スライド2******************* No.4〜6 【上】 ナ;では、気を取り直しまして、これは昭和5年度の卒業記念写真帖です。昔の小学校は尋常科4年間、高等科はさらに2年間学びました。 ゆ;今から93年前!※またずいぶん古い写真…文字が右から左ですけん。 こ;人体模型を使った理科の授業みたいだわん。 ゆ;木の机を二人で使ってますけん。 こ;この頃は学校に通えない子たちもいたそうだわん。 【中】 こ;あれ?昔の校歌も雨紅さんの作詞だわん。 ゆ;野矢トキさんは、当時の第四高等女学校、今の南多摩中等教育学校の音楽の先生ですけん。 ナ;それでは聴いてみましょう。歌は5年生※のみなさんです。 (本番は曲が流れました。お二人の肖像は写真をリライトしたものです。) 【下】 こ;ちょっとむずかしいわん。校庭のおやまの神社も出てきたわん。 ゆ;野矢先生は昭和20年の八王子空襲でお亡くなりになりましたけん…。 ナ;150年を振り返ると、戦争の時代がありました。八王子にも影を落としていたんですね。在職中に戦地で亡くなった恩二小の先生もいたのです。 ※令和5年・2023年当時。 凡例 「ゆ」;ゆうやけん 語尾が「けん」中型の日本犬 赤い 「こ」;こやけん 語尾が「わん」小型の胴長西洋犬 オレンジ 「そ」;二宮尊徳像戦争のあたりを担当 「ナ」;ナレーション 6月17日 避難訓練「起震車体験」【下】上部のモニターには、倒れる家具などシミュレーション映像が流れています。固定されたテーブルの脚を両手でつかみ、揺れに耐えます。見ている児童が「頑張れ!」と声援していました。 最後に先生方が南海トラフ地震を想定した震度7に挑戦しました。本当の地震はいつ起こるか分かりません。落ち着いて行動できるようにしましょう。 6月17日 全校朝会「夏至」夕方遅くまで暗くならないので、つい遅くまで遊んでしまわないように「夕やけチャイム」など家の人と帰る約束をしましょう。 日光移動教室3日目その10日光移動教室3日目その9日光移動教室3日目その8日光移動教室3日目その7 |