コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

プールに備えて、救命訓練を行いました。

画像1 画像1
 

6月3日給食

画像1 画像1
6月3日給食
スパゲティミートソース、コーンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

6月は食育月間です。6月の給食目標は「衛生に気をつけて食事をしよう」です。清潔なハンカチを毎日身につけましょう。食事の前は丁寧に手を洗いましょう。洗った手は汚さないようにしましょう。

代表委員会の子どもたちが挨拶運動の劇をしてくれました。

画像1 画像1
 

5月31日給食

5月31日給食
きびご飯、ししゃもの七味焼き、肉じゃが、ゆで空豆、牛乳

今日の給食のゆで空豆は、1年生がさやむきをしてくれました。
400さやもありましたが、丁寧にむいてくれました。
給食室でおいしく茹でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日給食

画像1 画像1
5月30日給食
ご飯、鯖のカレー焼き、のっぺい汁、茎わかめのきんぴら、牛乳

今日は脂ののった美味しい鯖を使った、カレー焼きの献立です。
生姜、酒、しょう油、カレー粉で、鯖にしっかりと下味をつけてから、オーブンでふっくらと焼き上げます。
鯖はDHAやEPAが豊富で、頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにする働きがあります。
カレー味で食べやすく、ご飯が進むおかずです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5月29日給食

画像1 画像1
5月29日給食
ご飯、かつおの竜田揚げ、豆腐とえのきのごま味噌汁、きゅうりの南蛮漬、果物(カラオレンジ)、牛乳

今日の給食は旬のかつおの献立です。かつおは体長1m、重さ18kgほどになります。春は日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。
給食では、かつおの角切りに酒としょう油、生姜で下味をしっかりつけてから、片栗粉をつけて、油でカラッと揚げました。

運動会へのご支援ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5月28日給食

画像1 画像1
5月28日給食
三番叟ご飯、鶏の桑都味噌焼き、ろくろ車のすまし汁、定式幕和え、牛乳

今日の給食は、日本遺産献立で八王子車人形御膳です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「八王子車人形」をイメージした給食です。

5月24日給食

画像1 画像1
5月24日給食
味噌チキンカツ丼、青菜と豆腐のすまし汁、スタミナきゅうり、牛乳

5月23日給食

画像1 画像1
5月23日給食
はちだいこんおろしスパゲティ、キャベツとコーンのスープ、果物(フルーツミックス)

5月22日給食

画像1 画像1
5月22日給食
ダイスチーズパン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳

5月21日給食

画像1 画像1
5月21日給食
ひじきご飯、厚揚げのチーズ田楽、根菜汁、ごま和え、牛乳

5月20日給食

画像1 画像1
5月20日給食
中華丼、五目ワンタンスープ、ピーチヨーグルト、牛乳

5月17日給食

画像1 画像1
5月17日給食
ご飯、豚肉の中華炒め、卵とわかめのスープ、豆黒糖、牛乳

応援団の練習です。

画像1 画像1
 

救急救護についての研修。

画像1 画像1
学校で行える投薬行為について学びました。

低学年の運動会練習

画像1 画像1
 

5月15日給食

画像1 画像1
5月15日給食
ビビンバ、くずきりスープ、ごまめナッツ、牛乳

今日の給食は、ビビンバです。
ビビンバは、一品で炭水化物とタンパク質、ミネラルをとることができる栄養満点な献立です。
エネルギーのもとになる主食のご飯の上に、ビタミンやタンパク質が豊富な豚肉と、食物繊維たっぷりの切り干し大根を甘辛く炒めた主菜と、ビタミンたっぷりのナムル風のゆで野菜の副菜をのせていただきます。
不足しがちな野菜も、ご飯やお肉と一緒にたっぷりと摂りましょう。

5月14日給食

画像1 画像1
5月14日給食
ご飯、いかの香味焼き、かきたま汁、五目煮豆、果物(ニューサマーオレンジ)、牛乳

今日の給食のいかの香味焼きは、いかを生姜、にんにく、長葱、みそ、しょうゆ、みりんでつけ込んでから鉄板に並べて、オーブンで焼きます。じっくり時間をかけて焼き、やわらかく仕上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

給食便り

学校経営

家庭への通知文1