7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART5
令和6年7月1日(月)。
最後は、表賞を行いました。 今回は、地域のバレーボールのチームの一員として「3位」に入賞した表彰です。 第二小学校の仲間の頑張りを、全校児童でお祝いします。おめでとう! 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART4
令和6年7月1日(月)。
○ いじめは絶対に許さないこと。 全校児童に向けて改めて、強いメッセージを伝えました。 全校児童の心に届いたことを願います。 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART3
令和6年7月1日(月)。
○ 6月は「ふれあい月間」。いじめ防止強化月間だった。 ○ みんなが書いたアンケートを読んだこと。「いじめは絶対にしない」「友達をいじめて何が楽しいの?」等。すてきなメッセージがたくさんあったこと。 ○ 第二小学校はいじめは絶対に許さないこと。 ○ 第二小学校のみんなは校長先生の宝物であること。みんなのことをたくさんの人が見守っていること。 ○ いつでも相談してほしいこと。 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART2
令和6年7月1日(月)。
学校長の話です。 ○ 7月に入ったこと。学校に来る日数は、残り12回。もうすぐ夏休みが来ること。 ○ 学習のやり残しがないように。漢字ドリル、算数ドリル等。 ○ 荷物の持ち帰りも計画的に行うこと。 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART1
令和6年7月1日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。体育館で行いました。 大型送風機と冷風機(水を冷やし、冷たい風を送ります)を設置しています。 午前8時20分。体育館に全校児童が集まりました。 7月です! 全校朝会(令和6年7月1日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART4
令和6年7月1日(月)。
「雨が降ると、いつもこの辺りに水たまりができるの、その原因を探していたんです。」 側溝の上には石のふたがあります。思いふたがあります。 ふたを持ち上げると、中には泥がありました。これが原因です! 第二小学校の用務主事さんは、いつも笑顔で活動されています。素晴らしい! 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART3
令和6年7月1日(月)。
校内の様々な場所で活動しています。休むことを知りません。 常に動いています。 ○ 窓ガラスを拭きます。 ○ 側溝にたまった泥を取り除きます。 ○ 背丈が伸びた草を刈ります(子供たちが外に出ない時間)。 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART2
令和6年7月1日(月)。
第二小学校の用務主事さんは、第二小学校と第四中学校を兼務しています。 1週間のうち数日間は、第四中学校で活動されています。 2校を一人の用務主事さんが担当するのは、初めてのことです。 スーパー用務主事さんです! 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART1
令和6年7月1日(月)。
今日は雨の朝です。 早朝は雲が多かったのですが、午前中から雨が降り始めました。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 縁の下の力持ち! 用務主事(令和6年7月1日 活動編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART4
令和6年6月29日(土)。
友達が包丁を使う時は、ちゃんと見ています。 見ることも大事な勉強です。 どんな料理が出来たかな。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART3
令和6年6月29日(土)。
ジャガイモの皮をむきます。ピーラーを使います。 慌てないでね。 包丁を使います。ジャガイモを切ります。出来るだけ薄く切ります。 指を丸くするといいね。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART2
令和6年6月29日(土)。
6月28日・金曜日、こだま学級の様子です。 この日は調理実習を行いました。ジャガイモを使った調理です。 衛生に気を付けます。道具の使い方に気を付けます。先生の話を良く聞きます。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART1
令和6年6月29日(土)。
今日も朝から、いいお天気でした。 蒸し暑い一日でした。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がったようです。 明日も晴れるかな。 調理しよう! 実習(令和6年6月29日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART3
令和6年6月28日(金)。
旧校舎を取り壊し、その場所に新しい校舎が出来上がる予定です。 義務教育学校の開校です。 義務教育学校の開校は、令和9年度です。楽しみです! 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART2
令和6年6月28日(金)。
頑丈な校舎が少しずつ壊されています。 窓、扉、壁…。なくなっています。 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART1
令和6年6月28日(金)。
6月26日・水曜日、第四中学校で小中一貫教育の日が行われました。 現在、第四中学校の生徒たちは仮設新校舎にて学校生活を送っています。 旧校舎では取り壊し作業が始まっています。 今は! 第四中学校(令和6年6月28日 校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART5
令和6年6月28日(金)。
少人数での話し合いです。 第二小学校と第四中学校の教員は互いの顔や名前を良く知っています。 新しいメンバーの紹介をしても、すぐに打ち解けます。 研究指定校としての取組が始まりました。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART4
令和6年6月28日(金)。
今年度も8つの分科会に分かれて研究に取り組みます。 ○ 児童生徒会活動 ○ 学校行事 ○ 学級活動 ○ キャリア教育 ○ 道徳 ○ 郷土学習 ○ SDGs ○ 学習支援 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART3
令和6年6月28日(金)。
小中一貫教育の日です。第二小学校と第四中学校は令和6・7年度、八王子市教育委員会研究指定校を受けています。 これまで、令和2・3年度、令和4・5年度の計4年間、八王子市教育委員会研究指定校として義務教育学校開校に向けた研究に取り組んできました。 始まる! 研究指定校(令和6年6月28日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|