6月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鰆の七味焼き
野菜のおかか和え
八王子産玉ねぎの肉じゃが
牛乳


 下中たまねぎは、姉妹都市である神奈川県小田原市の名産です。海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛みが少なく、やわらかい食感が特徴です。
 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になっていました。 昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で下中たまねぎを使ったことをきっかけに、八王子の肥料も取り入れて栽培されるようになりました。今日の下中たまねぎは、八王子の有機肥料をふんだんに使った畑で育てられたものです。



今日はプールの日

 今日は、プールの日です。1・2時間目に4・5・6年生、3・4時間目に1・2・3年生の水泳指導があります。

 写真は、1・2・3年生がプールに行くため、バスの乗り込んでいるところです。皆嬉しそうでした。
画像1 画像1

3年生 表とグラフ

 3年生が算数で「表とグラフ」の学習をしています。今日は、1目盛りが1でない棒グラフのかき方を考えました。1目盛りをいくつにするのがよいのか。簡単ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 しらせたいことをかこう

 1年生が国語で「しらせたいことをかこう」の学習をしています。題名、名前を書く位置、書き始めは一マスあけることなども学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
わかめごはん
鶏肉の七味焼き
ビーフン炒め
ご汁
牛乳


 給食は、毎日牛乳がつきます。それは、成長期の皆さんにとって、おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが難しいからです。そのためにカルシウム量が多く吸収面でも優れている牛乳がついているのです。小魚や野菜にもカルシウムは含まれていますが、体への吸収率は、小魚は約33%、野菜は約19%に対して牛乳は約40%もあります。牛乳は、カルシウムを効率的に摂れる飲み物です。アレルギーなどでなければ、自分の牛乳は自分でちゃんと飲みましょう。



図書ボランティアの活動 その2

 すっかり夏らしい装飾になりました。個人面談等でご来校の際は、是非図書室前の掲示板もご覧ください。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動 その1

 読み語りが終わってから、図書室の掲示板の装飾をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 子どもたちは読み語りを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日の朝、図書ボランティアの皆様による読み語りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週、さつまいも畑では

 この時期、雑草がよく伸びます。校庭、学年ごとの畑、さつまいも畑など、少し前に大丈夫と思っていても、あっという間に大変な状態になります。

 今週は、掃除の時間、たてわり班ごとに順番でさつまいも畑の雑草を抜いています。秋の焼きいもまつりに向けて、この時期から頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
小田原かまぼこ丼
牛乳
キャベツのみそ汁
フルーツ白玉



 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。3月には八王子市の「桑都・八王子のふるさと給食」が認定されました。
 今日は伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜に認定されている神奈川県の「小田原蒲鉾」を食べます。小田原蒲鉾は、日本伝統の食文化である蒲鉾の中でも、特に素晴らしいと言われています。相模湾で獲れるたくさんの魚と豊かな水から作られる蒲鉾は、全国に知られるようになりました。給食では、小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」をいただきます。


1年生 畑の雑草をぬく

 1年生が汗をかきながら、畑の雑草をぬきました。途中水分補給も忘れずに、よく頑張りました。これで、野菜に栄養がいくようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守りシート配付

 令和6年度が始まって3ヶ月が経とうとしています。6月は「ふれあい月間」(いじめ防止強化月間)ですので、改めて保護者の皆様に、「子ども見守りシート」を配付いたしました。少しでも気になる様子がございましたら、提出をお願いいたします。
画像1 画像1

6月24日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
パン
バーベキュードチキン
ツナと野菜のサラダ
下中玉ねぎのスープ
くだもの
牛乳


 下中たまねぎは、姉妹都市である神奈川県小田原市の名産です。海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛みが少なく、やわらかい食感が特徴です。
 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になっていました。 昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で下中たまねぎを使ったことをきっかけに、八王子の肥料も取り入れて栽培されるようになりました。今日の下中たまねぎは、八王子の有機肥料をふんだんに使った畑で育てられたものです。



6月の避難訓練

 今回は火災を想定した避難訓練でした。直前、校庭の暑さ指数を測定したところ、30を超えていたので、今回は集まれ広場までの避難としました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 くしゃくしゃぎゅっ

 2年生が図画工作で、貼り合わせた画用紙の中に新聞紙など小さな紙をたくさん入れて、ふかふかのぬいぐるみを作りました。今日は、ぬいぐるみに模様をかいたり画用紙をはったりして、作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会 その3

 6年生は、体育用砂場・射的板周辺の担当をしました。

 短時間でしたが、子どもたちが頑張りたくさんの草を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会 その2

 1年生はすべり台、2年生はジャングルジム、4年生はバスケットコート・のぼり棒周辺を担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会 その1

 中山小学校では、この時期、草取りをすることによって校庭をきれいにするとともに、自分たちの学校を自分たちできれいにしようとする心を培うために草取り集会を行っています。
 はじめとおわりのあいさつは代表委員、進行は環境整備委員会の児童が行いました。

 5年生は山の滑り台、3年生はブランコ周辺を担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市立学校における 不登校児童・生徒の出席の 取扱いに関するガイドライン

 トップページの「八王子市教育委員会からのお知らせ」に掲載しました。ご確認ください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長室より

いじめ防止基本方針

なないろ

SNSルール

トップページ指定

教育委員会より