今日のできごと

5年生 3時間目

1組と2組の担任が入れ替わって授業をしていました。

1組は裁縫です。
なみ縫いと本返し縫いを習っていました。

2組は社会です。
自然条件と人々の暮らしについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 3時間目

家庭科室で、トートバッグ作りの続きです。
完成した児童は、ポケットティッシュケースを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3時間目

図書の時間でした。
司書の先生が読み聞かせをしてくれていました。
話に引き込まれているようで、とても静かに聞いています。
画像1 画像1

3年生 3時間目

1組は地図記号のテストをしていました。

2組は国語でした。
「めだかについて」という単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3時間目

校庭で体育です。

実習生の先生から教わっているようですね
暑くなってきましたが、風が吹いて気持ち良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年6月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・梅ごはん
・いかの松かさ焼き
・具だくさんみそ汁
・かわりきんぴら
・牛乳

です。


今日の給食で、先日2年生が収穫してくれた大根33キログラムを使い切りました!とても新鮮で、とてもおいしい大根でした。育ててくださった地域の方々、収穫してくれた2年生、おいしく調理してくれた調理員さんに感謝して美味しくいただきましょう!




1年生 さつま芋の苗 3

1人2本ずつ苗を植えたら、お水をあげました。
最後に地域の方へご挨拶をして、植え付け完了です!

これから草むしりと水やりを頑張って、秋には美味しいさつま芋がたくさんとれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつま芋の苗 2

先生の説明通り、苗を寝かせた状態でななめに植えていきました。
みんな上手にできたかな。
難しいところは、先生や地域の方がお手伝いしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 さつま芋の苗 1

1年生3時間目は、地域の方をお迎えして、さつま芋の苗を植えました。

1人につき2本ずつ植えていきます。
始めに先生からどのように植えるか説明がありました。
みんなしっかり聞けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木あすなろ保育園 大根収穫 2

「よいしょ よいしょ 誰か〜助けて〜」
みんなで力を合わせ、手の空いた子が助っ人になって、たくさんの大根を収穫しました。
ちょうど、3時間目のさつま芋植えの為に地域の方が来たので、ご挨拶ができました。

中休みになり、卒園した柏木小の児童も様子を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木あすなろ保育園 大根収穫 1

午前中、由木あすなろ保育園の園児さんが来校しました。
先週2年生が抜いた大根ですが、まだまだたくさん畑に残っていたので、それを収穫しに来てくれたのです。

土から大根が顔を出しているところを見て、「うわぁ〜!」っと感動していました。
力を合わせて一本の大根を抜きます。
雨上がりで手が滑るので、なかなか簡単には抜けません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわっ子集会

集会委員会が「どうぶつ進化ジャンケン」を企画しました。雨のため、体育館で行いました。まず、集会委員がやり方の見本を見せます。
同じクラス・学年の子とはジャンケンできるのですが、知らない子に声を掛けることが難しかったようです。
その後、4年生が、3・4年生の「ヤゴ救出作戦」の取組を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき 4

兵どもが夢のあと・・・・といったところです。

田んぼ横の水道と、体育館横の水道と、プールの足洗い槽を使って泥を流しました。
いよいよ来週は田植えを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき 3

なかなか入れなかった児童も、友達と手をつないで勇気を出しました!
最終的には児童全員が泥の中に入って、しろかきを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき 2

1年生の先生や実習生の先生にも手伝ってもらいました。

だんだん上半身もドロドロになってきました!
みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき 1

5年生、田んぼ復活プロジェクト。いよいよしろかきです。
始めは恐る恐る・・・いざ入ってしまえば!!
「きゃー」「うおー!」
あちこちから歓声が聞こえてきます。

それでもやっぱり最初の一歩が出ない子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日のこんだては、

・スタミナ丼
・中華スープ
・わかめのしょうが炒め
・フライド大根
・牛乳

です。


地域の畑の大根が豊作だったので、急きょ一品追加して「フライド大根」を作りました!水曜日に2年生が収穫してくれた大根です。美味しくできたので、育ててくださった地域の方、収穫してくれた2年生、おいしく調理してくれた調理員さんに感謝していただきましょう!


体力テスト 3

体育館では、高学年と低学年でたてわり班を作り、高学年が低学年の記録の記入などを手伝ってあげました。
長座体前屈では、静かに悶絶している児童が・・・
頑張って記録を伸ばせたようです。

協力して、時間通りに終わらせることができました。
児童の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 2

最後に2年生の先生がボールを投げると、児童は大盛り上がりです。
「えー先生が投げるの!?」「すごい!!」
先生の投げたボールは遥か遠くへ。2年生も5年生も感嘆の声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 1

本日午前中は、校庭と体育館を使って体力テスト一斉計測が行われました。

ソフトボール投げは、みんなで手分けしてボールを拾う人・集める人に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 6年日光移動教室(1日目)
7/1 6年日光移動教室(2日目)
7/2 6年日光移動教室(3日目)
7/3 おはコミ
6年振替休業日
7/4 3・4年保護者会
7/5 100マス計算大会
1・2年保護者会

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録