日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/12の24__1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明度、彩度の学習です。
白、黒、好きな一色で着色していきます。

6/12の23__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたを変えた一言」について発表メモを作っています。
中間発表として、友達と意見交流をしています。

6/12の22__3-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「AIは哲学できるか」と言う単元です。
小中一貫教育の日の取り組みで、校区の小学校の先生方が参観しています。

6/12の21__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
はちっこつけ麺、揚げボールの甘辛煮、スティック大学芋、野菜の南蛮漬け、牛乳 です。

6/12の20__1-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明度、彩度の学習です。
後片付けをしています。

6/12の19__3年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の路線ガイドマップを見ています。
班長会のようです。

6/12の18__3年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりづくりをしています。
保健・美化係の仕事に内容を記入しています。

6/12の17__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたを変えた一言」を発表しています。
名言から一言を選んでいます。
理由も含めて発表しています。

6/12の16__2-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命令に背いてまでもビザを書き続けた千畝さんの行動について考えています。

6/12の15__2-3道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解、国際貢献がテーマの学習です。

6/12の14__2-2道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも同じ教材での学習です。
杉浦千畝さんのお話です。

6/12の13__2-1道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「六千人の命のビザ」と言う教材での学習です。
担任が音読をしています。

6/12の12__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の作業時間の残り少なくなってきました。

6/12の11__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業が速いです。

6/12の10__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん作業を進めています。

6/12の9__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんだ付けが始まりました。

6/12の8__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部品を確認しています。

6/12の7__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオの製作をしています。
今日からはんだ付けを行います。

6/12の6__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上方の町人が文化の担い手となった理由を考えています。
江戸時代中期の学習です。

6/12の5__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根号のついた数の計算をしています。
乗法公式を使って解いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 定期健康診断 終/復習確認テスト(3)
6/29 開校記念日
7/1 学校公開週間 始
7/3 道徳授業地区公開講座/(講演)いのちの日
7/4 素点締切日(全)