今日のできごと

小中交流会 7

「男子バスケットボール部」「女子硬式テニス部」

水曜日は活動がない部が多く、今日は6年生の体験のために特別に再登校をして活動を行ってくれました。
中学校生活へのイメージをもつことができた体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会 6

「自然・美術部」「合唱部」「バドミントン部」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 5

「卓球部」「学習・検定部」「演劇部」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 4

授業の次は部活動体験です。
集会室で、南大沢中学校荻原校長先生から、来年度の部活動についての説明がありました。


「サッカー部」「陸上競技部」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 3

国語「カルタを作って遊ぼう」
音楽「コンピューターミュージックに挑戦しよう」
社会「大航海時代」

どの授業も、生徒会(中学生)が補助をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 2

まずは、授業体験です。
技術「プログラミング」
理科「炎色反応」
英語「ビンゴゲーム」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年6月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・小田原蒲鉾丼
・煮びたし
・根菜汁
・牛乳

です。


今日の給食では、江戸時代から続く強度の料理、伝統の100年フードに認定されている神奈川県の「小田原蒲鉾」を食べます。相模湾で取れる新鮮な魚と豊かな水を利用してつくられてきた小田原の蒲鉾を小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」にしました。伝統の味をおいしくいただきましょう!


6年生 小中交流会 1

6年生が南大沢中学校へ向かいました。
中学校の授業や部活動を体験してきます。

元気に「行ってきまーす!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かいこの学習

都内で唯一の養蚕農家の長田さんがかいこのお話をしてくださいました。南大沢小で、南大沢小の3年生と合同の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 2

これからどんな顔になっていくのでしょうか。

図工の先生が黒板に貼ってくれたお手本をたよりに、考えながら作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 1

シーサー作りの続きです。

粘土で手が茶色になっています。
それぞれ個性があって、とても可愛いシーサーが誕生しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「カイコの秘密をときあかせ」

南大沢小学校の3年生と合同で、養蚕農家さんのお話を聞くために、南大沢小学校へ向けて出発しました。
どんなお話が聞けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1時間目

図工です。
「ひみつのすみか」
木を使って素敵な住処を作っていました。
どんな住処になるのでしょうか、わくわくしますね。


糸のこは先生がしっかり見守っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1時間目

1組は国語、漢字の「真」「写」について学習していました。

2組は道徳です。
しっかりと自分の意見が言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 1時間目

1年生・2年生ともに国語の授業をしていました。

1年生の教室からは
「プール入りたい!」
と担任にお願いしている声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 1時間目

5・6年生はプールです。

今日は薄曇りですが蒸し暑く、プール日和となりました。
クロールや平泳ぎなど、上手な児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の野外活動クラブ

一日遅れてしまいました、昨日の野外活動クラブの様子です。

この日は水鉄砲!
みんなカラフルな水鉄砲を持ってきました。
気分はナワバリバトルでしょうか。
みんなのウデマエやいかに!?

かしかしの低学年が、うらやましそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年6月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・きなこトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・大根ごまサラダ
・りんごジュース

です。


今日の「八王子産キャベツのクリーム煮」には、柏木小産のキャベツも入っています。渡り廊下横の地域の畑で大きく育ったキャベツは、昨日の午後に収穫しました。新鮮なキャベツは、調理員さんが美味しく料理してくれています。地域の方をはじめ、給食に携わる人たちに感謝の気持ちを持っていただきましょう!


2年生 3時間目

毎年、2年生が1年生を案内する「学校たんけん」の練習です。
プリントを見ながらどこに何の教室があるのか確認し、案内する内容や担当を決めていました。
画像1 画像1

1年生 3時間目

校庭に出て、朝顔を植えている鉢に支柱を立てていました。
暑くなりぐんぐん伸びてきています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 定期健康診断終
6年日光事前健診
6/29 クリーンデー(青少対)
6/30 6年日光移動教室(1日目)
7/1 6年日光移動教室(2日目)
7/2 6年日光移動教室(3日目)
7/3 おはコミ
6年振替休業日
7/4 3・4年保護者会

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録