日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/5の15__2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞の投書文の発表をしています。
発表を聞いた感想などを、入力して発表者に送ります。

6/5の13__2-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消費生活に関する学習をしています。
使用エネルギーの削減する方法をあげています。

6/5の12__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の陸路、海路についてまとめています。
交通網の整備に関する学習です。

6/5の11__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
血液の循環の仕組みについて学習しています。

6/5の7__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現力を高める学習をしています。
教科書の本文を自分の言葉で表しています。

6/5の10__2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞の投書文の発表をしています。
学習端末で、よかって点を記録して発表者に送信します。

6/5の9__2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会話文の内容を確認しています。
ペアワークが始まりました。

6/5の8__3-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
混合のついた数の乗除の学習をしています。
工夫しながら計算をしていく方法を考えています。

6/5の6__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的人権に関する学習が終わりました。
次は、国民主権についてまとめていきます。

6/5の5__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四則の混じった計算演習をしています。

6/5の4__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分配法則を使った計算演習をしています。

6/5の3__1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見文の発表をしています。
ポイ捨てと海洋汚染についての発表がありました。

6/5の2__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素数について学習しています。
「エラトステネスのふるい」を使って、素数を見つけています。

6/5の1__1-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱のパート分けをしました。
発声練習が始まりました。

6-4の32__2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞の投書文を書いています。

6/4の33__2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習端末で問題を解いています。

6/4の31__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、切干大根とツナのごまマヨ和え、茎わかめのしょうが炒め、ごはん、
牛乳 です。

6/4の30__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少子高齢化社会についてまとめています。
この後、問題点や対策を考えていきます。

6/4の29__2-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成の作品づくりです。
着色作業を進めています。

6/4の28__2-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フーガ ト短調」についての学習です。
バッハについて確認しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 定期(期末)考査 終/避難(集団)
6/28 定期健康診断 終/復習確認テスト(3)
6/29 開校記念日
7/1 学校公開週間 始
7/3 道徳授業地区公開講座/(講演)いのちの日