緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6/27 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・バーベキュードチキン
・ツナと野菜のサラダ
・下中たまねぎのスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 下中たまねぎは、姉妹都市である神奈川県小田原市の
名産です。海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎ
は、辛みが少なく、やわらかい食感が特徴です。
 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になってい
ました。 昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で
下中たまねぎを使ったことをきっかけに、八王子の肥料
も取り入れて栽培されるようになりました。今日の下中
たまねぎは、八王子の有機肥料をふんだんに使った畑で
育てられたものです。パンに合うおいしいスープでした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
薬剤師さんをお招きして、たばこの害について、薬物の正しい使い方についての学習を行いました。真剣に話を聞いていました。

6/26 給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・厚焼き卵
・ビーフン炒め
・けんちん汁
・牛乳

 給食には、毎日牛乳がつきます。成長期の小中学生には、
おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが難しい
からです。そのためにカルシウム量が多く吸収面でも優れ
ている牛乳がついているのです。小魚や野菜にもカルシウ
ムは含まれていますが、体への吸収率は、小魚は約33%、
野菜は約19%に対して牛乳は約40%もあります。牛乳は、
カルシウムを効率的に摂れるところが良いところです。
自分の分を、しっかり飲んでくださいね。

中学部3年生 高校の先生の話を聞く会

本日、都内公立高校、私立高校計4校の先生方に来ていただき、高校についての説明をしていただきました。真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 給食

画像1 画像1
今日の献立
・鯵のかば焼き丼
・キャベツのしょうが風味
・かきたま汁
・さくらんぼ
・牛乳

今が旬の鯵をかば焼きにしました。「鯵」の名前の由来は
「味」です。「味がとってもおいしい」ので 「あじ」と
いう名前になったそうです。
 漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りま
した」からともいわれています。甘辛い味が食欲をそそり
ます。ごはんと一緒に食べましょう。よく食べられていま
した。

小学部2年生 乗馬体験 5

乗せてくれたお馬さんに、お礼ににんじんをあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年生 乗馬体験 4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年生 乗馬体験3

みんな上手に乗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年生 乗馬体験 2

馬の乗り方の説明を聞いています。
画像1 画像1

小学部2年生 乗馬体験

これから、八王子乗馬倶楽部さんにお世話になります。みんな興味深くお話を聞いて、お馬さんと触れ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 給食

画像1 画像1
今日の献立【沖縄の日献立】
・ししじゅうし
・ゴーヤーチャンプルー
・もずくスープ
・沖縄パイン
・牛乳

 ゴーヤーは、ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンC
は加熱すると分解されやすいですが、ゴーヤーに含まれる
ビタミンCは熱に強く、調理してもしっかり吸収することが
できます。
 ゴーヤー独特の苦みの成分は胃腸の粘膜を守ったり、食欲
を増進させる効果があるので、夏にぴったりの野菜です。

小中全校朝礼「いのちの日」

画像1 画像1
本日の全校朝礼では「加住小中学校のいのちの日」として、児童・生徒の皆さんが自分の命やまわりの人の命は大切だということを校長先生からお話をしていただきました。
1.今後生活の中でみなさんにはたくさんの楽しいことや嬉しいことがあるということ。
2.周りの人に対して暴力的な行為や、人を傷つけるような「ちくちく言葉」などは許されることではない。
このことを中心にお話をしました。
児童・生徒の皆さんには、安心安全に学校生活を送れる加住小中学校を作るために力を貸してくれることを期待しています。

小学部5年生大田原移動教室11

退村式、閉校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 給食

画像1 画像1
今日の献立【おはし名人チャレンジウィーク5日目】
・ごはん 
・鶏肉の香味焼き
・大豆の甘辛煮
・きのこのかきたま汁
・牛乳

 「おはし名人チャレンジウィーク5日目」です。
 はし使いができると、手先が器用になったり、頭の回転が
はやくなったりすると言われています。小さな豆などもつま
めるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練
習しましょう!今日でおはし名人チャレンジウィークは終わ
りますが、これからも家庭でも、学校でもお箸の持ち方、
マナーに気をつけて食事をしてみましょう。 
画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、給食試食会を行いました。
八王子市の給食への取り組みについての説明や1年生の配膳の様子を見学していただいた後、実際に給食を食べていただきました。

小学部5年生大田原移動教室10

お世話になる農家さん達が迎えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年生大田原移動教室9

2日目の朝食、みんな元気に食事をしました。いただきますの前に今日誕生日の仲間に「おめでとう」を言いました。とても温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年生大田原移動教室9

2日目朝食、朝も元気に食事をしました。いただきますの前に、今日誕生日の仲間にみんなで「おめでとう」を言いました。とても温かな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年生大田原移動教室8

移動教室2日目、朝の会、みんな元気にラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年生大田原移動教室7

楽しく美味しく夕飯をいただきました。片付けも手際よく協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり