6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

 今日から21日(金)まで「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!

今日のテーマはごはんを「あつめる」です。ごはん粒が残らないよう、一生懸命ごはんをあつめて食べている姿が見られました。

写真3枚目:ごはん粒を残さずに食べたお皿を見せてくれました。

6月17日 給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、恒例の「おはし名人」が始まりました。正しいはしの持ち方を栄養士さんが、子供たちに教えに回ります。

6月17日 訪問者 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの時間に校長室に「モンシロチョウ」を捕まえたからと言って、見せに来てくれました。その後、外に逃がしました。担任の先生に聞くと前の時間に虫取りの予告をしたそうです。その練習のようです。

6月17日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。漢字練習をした後は、文章を読んで要約する学習をやっていました。

6月17日 通学路を歩こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、正門から学校を出て通学路を歩きました。横断歩道を渡るときには、右左を見て確かめて、手を挙げて渡りました。歩道橋は何のためにあるのかを学んで、上から自動車が通る様子を眺めて渡りました。2列で歩道を歩いて、信号を渡って、学校に戻りました。

6月17日 明日の集団下校について

画像1 画像1
明日は、大雨の予報が出されています。特に下校時刻の雨が激しい予報です。明日は、折しも集団下校が予定されています。安全に気を付けて、集団下校を実施しますが、天候によっては、下校時刻を変更することも考えられます。今の予報であれば、下校時刻を30分ほど遅らせるということになります。下校時刻が変更された場合は、メール等でご連絡します。また、地域班ごとの下校となりますので、班の下校時刻が、かなり違うことをご理解願います。

6月17日 全校朝会「はちおうじっ子サミット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、八王子市がいじめに対して取り組んでいる「はちおうじっ子サミット」について全校児童に話をしました。動画を視聴し、私の方で話をした後に児童会の代表が、鹿島小学校の今までの取り組みと今後の取り組みについて、話をしました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
★今日の給食★

・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・だいこんごまサラダ
・りんごジュース

6月14日 なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、なかよし班遊びがありました。暑さを感じる朝でしたが、十字おに、色おに、どーんじゃんけん、どろけい、ドッジボール、だるまさんがころんだで、元気よく遊びました。

6月13日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」。学校公開の時に設計図を作り、切り始めた板、今日も一生懸命にのこぎりを使って、切っていました。切り終わったら、机の上に並べて、さあ、また次の段階へ…。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・キムチチャーハン
・中華風コーンとたまごのスープ
・ポップビーンズ
・くだもの(プリンスメロン)
・牛乳

 今日のくだものは、ちょうどこの時期に旬を迎えるメロンです。網目模様のないプリンスメロンという品種で、いかにもウリ科という見た目です。とても香りが強く、給食時間中は教室がメロンの香りで満たされていました。
 鹿島小の給食でメロンが出るのは本当に久しぶりで、6年生に「入学してから給食でメロン食べたことある?」とたずねると「今日が初めて!」と話してくれました。また給食前には「今日メロンらしいよ」「給食にメロンなんて出るの?」「でも献立表に書いてあったよ」という会話があったと担任の先生が教えてくれました。

6月13日 水泳指導 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、4・5・6年生がアクラブ堀之内で水泳指導を行いました。泳力に合わせたグループに分かれて、しっかりと泳ぎました。また来週の水泳指導が楽しみです。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・ごはん
・肉豆腐
・じゃこキャベツ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

写真2枚目:肉豆腐の豆腐を下ゆでしているところ。ゆでた豆腐は別の釜で煮込んでいる肉や野菜に合わせます。
写真3枚目:下ゆでした豆腐を加えて混ぜているところ。

6月12日 水泳指導 1・2・3年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳力に合わせて、指導が行われました。久しぶりのプールの児童もおり、みんな楽しんでいました。

6月12日 水泳指導 1・2・3年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのグループに分かれて、学級担任3人・本校職員3人・アクラブのインストラクター2名で指導を行いました。

6月12日 水泳指導 1・2・3年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、一昨年と同様に京王堀之内にある「アクラブ」で4回、水泳指導を行います。初日の今日は、1・2・3年生でした。貸し切り路線バスが2台やってきました。見学者は、プールの上の観覧席にいました。

6月12日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科「天気と1日の気温」の学習で、東昇降口付近の百葉箱を開けて見学しました。

6月12日 収穫 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、畑で育てているインゲン豆を収穫しました。食べごろの大きさのインゲン豆が豊作です。かぼちゃもすくすく成長してもうすぐ実りそうです。

6月11日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢警察署協力のもと、不審者に対応した避難訓練を行いました。実際に、休み時間、校庭に不審者が入ってきたという想定で始まりました。訓練後、体育館で不審者対応の話を聞きました。子供たちが帰った後に、先生たちの不審者対応訓練を行いました。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・とり肉しょうがごはん
・アジの香味焼き
・金時豆の甘煮
・かきたま汁
・牛乳

 今日は旬のアジを使った献立です。骨がやや多かったですが、上手に骨をとって食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校運営委員会

食育だより

いじめ対策(生活指導)

生活指導

SNS関連(生活指導)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会