6月11日1の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100玉そろばんも使って、
たしざんがあっているかどうか
確かめていました。

6月11日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんの式と答えも導き出すことが
できました。

6月11日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式を立てるのに、大切な数字や
たしざんと分かる言葉に
○をつけていきます。

6月11日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。今日のめあては
「もんだいをよんで、しきとこたえを
かんがえよう」です。まずは問題を
みんなで読んでいきます。

6月11日水泳指導開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度の水泳指導が開始されました。
さっそく、何学年かプールに入りました。
今週は天気が良さそうなので、どの学年も
水泳指導がスタートできるといいなと思います。

6月7日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとっても意欲的に
取り組んでいて、「こんなに正解
できたよ。」と頑張っていました。

6月7日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンの授業です。立ち上げから丁寧に
指導していました。みんなが上手にパソコンを
立ち上げることができていました。カメラを
使ったり、算数の問題を解いたりしていました。

6月7日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストーリー性もあって、自分の世界を
作っていました。

6月7日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな思い思いの作品を創っています。
生き生きとしていますね。

6月7日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の粘土の授業です。粘土をまん丸くする
学習から、自分たちで好きなものを作って
いました。

6月6日創立50周年の取り組み6

画像1 画像1
画像2 画像2
上手に撮影できたようです。見るのが楽しみです。
その後は全校撮影に入りました。
みんなよくがんばりました。

6月6日創立50周年の取り組み5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔はセスナが飛んできて撮影したのですが、
今はドローンで撮影します。エプロンを肩
まで挙げて撮影しました。

6月6日創立50周年の取り組み4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライン上にみんなが並んで、
絵文字を作っていきます。

6月6日創立50周年の取り組み3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みにそれぞれ担当の色のエプロンを
身につけて、みんな校庭に集まってきます。

6月6日創立50周年の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では航空写真の準備をしています。
業者さんが校庭に下絵を描いていました。
上手だなぁと思いました。

6月6日創立50周年の取り組み1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は創立50周年の取り組みの一環で、
クラス写真と航空写真を撮りました。

6月5日1の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
何問か問題を解いて、ノートの書き方も
みんなよくできていました。

6月5日1の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんはみんなよく理解していて
今日はノートを上手にとっていました。

6月5日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたしざんの式やこたえを
ノートに書く学習です。電子黒板を
上手に使いながら、ノートの書き方を
先生が教えていきます。

6月5日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。まず、箱を使って、
「いくつといくつ」の学習です。授業の
はじめに行っているのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定表
6/24 委員会
6/25 補習
6/28 定期健康診断終
定期健康診断終 保護者会・移動教室説明会(5)