授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART10

令和6年6月20日(木)。

3年1組の教室の様子です。社会科の学習中です。
地図記号を学習しています。
イラスト(記号)から建物等を想像します。これが楽しいのです。

全部覚えられたかな?


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART9

令和6年6月20日(木)。

4年1組の教室の様子です。算数の学習中です。
習熟度別指導を取り入れることで、子供たちは積極的に質問することができます。
分からない所を分からないままにせず、何度でも質問を繰り返すことができます。

子供たちは「分かる」こと「できる」ことの楽しさや嬉しさを味わいます。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART8

令和6年6月20日(木)。

4年2組の教室の様子です。算数の学習中です。
図形の学習です。

習熟度別指導は、2学級を3つのクラスに分けることで、個別指導を充実させ、子供たち一人一人とかかわる時間を増やし、学力向上につなげます。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART7

令和6年6月20日(木)。

算数教室の様子です。4年生が学習中です。
図形の学習です。

第二小学校では3年生上の算数の学習は習熟度別指導を行っています。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART6

令和6年6月20日(木)。

体育館の様子です。こだま学級の子供たちが体育の学習中です。
チーム対抗のリレーです。
順番を守ること、次走者へはバトンの代わりにタッチをすること、まっすぐに走ること、セーフティコーンの手前でスピードを落とし回ること等、学習内容がたくさんあります。

子供たちの表情は、すごく楽しそうです。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART5

令和6年6月20日(木)。

2年2組の様子です。配布したプリントを整理しています。
台紙にノリできれいに貼り付けます。

自分が作った作品(プリント等)を大事にしています。大事なことです。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART4

令和6年6月20日(木)。

図工室の様子です。5年2組が学習中です。
立体作品を制作中です。電動ノコギリを使います。
下絵に沿って切り取ります。

展覧会の作品作りでしょうか。完成を楽しみにしていますね。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART3

令和6年6月20日(木)。

音楽室の様子です。2年1組が学習中です。
合唱の真っ最中です。

「セイヤ!セイヤ!」
「ワッショイ!」

威勢のいい掛け声です。元気な曲です。「祭り」の関する歌です。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART2

令和6年6月20日(木)。

6年1組の教室の様子です。家庭科の学習中です。
講師の先生による授業です。

「これからテストを始めますね!」
「みんな、頑張ってくださいね!」


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART1

令和6年6月20日(木)。

6月20日・木曜日、3校時です。いつものように校舎内を歩きます。
教室の様子を見て回ります。

5年1組の教室です。算数のテスト中です。静かにテストと向き合っています。
頑張れ、みんな!


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART5

令和6年6月20日(木)。

研究授業後の協議会でも、参加された方々からたくさんの成果を伝えられました。
教材研究をしっかり行うことで自信が付き、子供たちの前でも堂々と授業ができます。

本物の先生を目指して、頑張れ!


頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART4

令和6年6月20日(木)。

養成塾生の授業は、研究授業を重ねるごとに良くなっています。
自信や余裕が出てきました。

今回の研究授業でも、教材を読む「範読」、授業展開、机間指導等、丁寧に取り組んでいました。これまで取り組んできた授業の成果が出ていました。


頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART3

令和6年6月20日(木)。

養成塾生は、将来、小学校の教師を目指す学生が1年間、実習校で活動します。
第二小学校では1名の養成塾生が、3年生を母体学級として実習を行っています。

今回の研究授業では、大学の担当の先生、養成塾生担当教授、同期の2名の養成塾生等が授業を参観しました。


頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART2

令和6年6月20日(木)。

6月17日・月曜日、5校時です。3年生の教室の様子です。
道徳の学習中です。

単元名は「SL公園で(正直・誠実)」です。自分が正しいと判断したことは、行おうとする態度を育てることがねらいです。


頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART1

令和6年6月20日(木)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。
水分補給を忘れずに!


頑張れ! 養成塾生(令和6年6月20日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART5

令和6年6月19日(水)。

「他者視点」。

相手の側の見方・気持ちを考えることは、すごく大事です。
他の人と生活をする上で、すごく大事なことです。

今回は、コミュニケーションの大切さを学びました。


いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART4

令和6年6月19日(水)。

「学校の勉強と言えば?」

この問題では、舞台にいる先生方が同じ答えを書かないようします。なかなか難しいです。

「給食と言えば?」

この問題では、同じ答えになるように考えます。


いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART3

令和6年6月19日(水)。

今回の全校朝会では、先生方が舞台の上で「学びの教室 いちょう」の学習を体験します。
全校児童に学習の様子を見せます。

「学校の勉強と言えば?」
「給食と言えば?」


いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART2

令和6年6月19日(水)。

「学びの教室 いちょう」では、どのような学習を行っているのか。
担当の先生方が分かりやすく説明します。

全校児童は映像を静かに見ます。


いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART1

令和6年6月19日(水)。

6月19日・水曜日、午前8時20分です。全校児童が体育館に集まります。
全校朝会です。

今日は「特別支援教育」について話をします。「学びの教室 いちょう」について話です。


いちょう教室とは! 特別支援教育(令和6年6月19日 全校朝会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/24 振替休業日
6/25 トイレ清掃(業者)
読書タイム
読み聞かせ(図書委員)1
東京教師養成塾生特別実習1
読書タイム
6/26 東京教師養成塾生特別実習2
小中一貫教育の日1
6/27 読み聞かせ(図書委員)2
東京教師養成塾生特別実習3
児童集会(音楽委員)
いじめ対策委員会13
6/28 読書月間終
読み聞かせ(図書委員)3
東京教師養成塾生特別実習4
読書タイム
保護者会(1・2年生)