教科担任制! 義務教育学校(令和6年5月14日 4・5年生編)PART1
令和6年5月14日(火)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 教科担任制! 義務教育学校(令和6年5月14日 4・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART5
令和6年5月13日(月)。
第二小学校の3つの門で毎朝、代表委員が子供たちを迎えます。 「おはようございます!」 「動物園と水族館では、どちらが好きですか?」 挨拶とともに簡単な質問をされます。毎朝の楽しみです。 代表委員のみんな、どうもありがとう。金曜日までよろしくお願いいたします。 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART4
令和6年5月13日(月)。
表彰に続いて、代表委員からの話です。 朝の挨拶運動についてです。 第二小学校では代表委員を中心に毎学期、朝の挨拶運動を実施しています。 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART3
令和6年5月13日(月)。
学校長の話の最後は表彰を行いました。第二小学校の仲間を表彰します。 全校児童の前で名前を呼び上げます。 ちょっと緊張しながら舞台の前に出てきます。 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART2
令和6年5月13日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。体育館で行います。 学校長の話です。 ○ 雨の日。傘をさして歩く時の注意。前が見えにくい。慌てないで歩こう。 ○ 5月10日・金曜日。こだま学級、3・4年生が高尾山に遠足。4年生がリーダーシップ。 他の学年はフォロワーシップを発揮。マナーも素晴らしかった。 ○ 5月15日・水曜日。小中合同引き渡し訓練。大きな地震が起きた時、保護者が迎えに来るまで学校で待機。子供たちは教職員が保護する。安心してね。 学校から自宅に戻る時、改めて、通学路の様子を確認。ブロック塀はないか。倒れやすい樹木はあるか? 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART1
令和6年5月13日(月)。
今日は雨の朝です。 小さな雨粒が傘に当たります。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 始まり! 全校朝会(令和6年5月13日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART3
令和6年5月10日(土)。
図書ボランティアの方々は定期的に図書室を整備してくださっています。 飾り付けを行ったり、清掃をしてくださったり、在庫点検を手伝ってくださったり…。 みなさん、いつもありがとうございます。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART2
令和6年5月10日(土)。
5月10日・金曜日、午前中です。図書室の様子です。 図書ボランティアの方々による作業中です。 図書室がきれいになっていきます。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART1
令和6年5月10日(土)。
今日も朝から、すごくいいお天気でした。 澄み切った青空が広がっていました。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がったようです。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和6年5月11日 図書室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART22
?令和6年5月10日(金)。
午後3時10分。学校に到着しました。 無事に学校まで帰ってきました。 明日は土曜日、お休みです。 ゆっくり休んでね。 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART21
?令和6年5月10日(金)。
高尾山口駅です。 これから電車に乗って、学校に向かいます。 子供たちはちょっと疲れた様子です。 もう少しだよ。頑張ろう! 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART21 ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART20
?令和6年5月10日(金)。
ものすごい傾斜です。ケーブルカーの前から下の駅が見えます。 うわああああ、すごい。 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART19
?令和6年5月10日(金)。
ケーブルカー乗り場です。 帰りは早いよ。 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART18
?令和6年5月10日(金)。
もう一度、はい!ポーズ! 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART17
?令和6年5月10日(金)。
もう一度、はい!ポーズ! 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金)の給食〜台湾料理〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART16
?令和6年5月10日(金)。
高尾山の頂上から八王子の街並みを見ます。 遠くに八王子の街並みが見えます。 第二小学校はどこにあるかな? 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART15
?令和6年5月10日(金)。
帰ります。 帰りは下りです。ちょっと楽になるかな。 校長先生!足が痛いよ。 疲れたよ。 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART14
?令和6年5月10日(金)。
みんなで一緒に! はい!チーズ! 登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART14 ![]() ![]() |
|