ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART6

令和6年6月21日(金)。

「お兄さん、お姉さんはすごいなあ。」
低中学年には、上学年への「あこがれ」の気持ちが芽生えます。

「頼りにされてるなあ。嬉しいなあ。」
高学年には、自己有用感が醸成されます。

異学年交流はキャリア教育の一環です。
第二小学校の特色ある教育活動の一つでもあるのです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART5

令和6年6月21日(金)。

高学年が低中学年をサポートします。

「ほうきの使い方はね…。」
「ぞうきんは、しっかり絞らないとビショビショになるよ。私が絞るね。」

高学年はちょっと嬉しい表情になります。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART4

令和6年6月21日(金)。

1年生から6年生までがグループを作ります。縦割り班活動です。
第二小学校では「友だち班」と呼んでます。

普段、手の届かない場所もみんなで徹底的に清掃をします。ピカピカにします。
まさに「ピカピカ大作戦」です。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART3

令和6年6月21日(金)。

「ピカピカ大作戦」です。
第二小学校の特色ある教育活動の一つです。

異学年交流の活動です。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART2

令和6年6月21日(金)。

6月21日・木曜日、清掃の時間です。
校舎内に放送が流れます。

「友だち班の教室に集まります。」
「ぞうきんを忘れずに持っていきましょう。」


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART1

令和6年6月21日(金)。

今日は雨の朝でした。
小雨模様から本降りに変わりました。

天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。
これから雨が降りやすい日が続きそうです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)〜おはし名人WEEK〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6月17日(月)〜おはし名人WEEK〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART13

令和6年6月20日(木)。

1年2組の教室の様子です。音楽の学習中です。
タンバリンを持ち、一人で歌います。
すごい!上手!

タンバリンでリズムを取りながら、堂々と元気に歌えました。素晴らしいです!


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART12

令和6年6月20日(木)。

1年1組の教室の様子です。国語の学習中です。
ひらがな学習です。
良い姿勢で書きます。背筋を伸ばして、足をそろえて、鉛筆をもち、紙を押さえます。

切り替えが素早いです。素晴らしいです!


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART11

令和6年6月20日(木)。

3年2組の教室の様子です。理科の学習中です。
テスト返し、テスト直しです。

「校長先生、見て見て!●●点です!」
「私は●●点です!」

みんな、ちゃんと理解していますね。素晴らしいです!


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART10

令和6年6月20日(木)。

3年1組の教室の様子です。社会科の学習中です。
地図記号を学習しています。
イラスト(記号)から建物等を想像します。これが楽しいのです。

全部覚えられたかな?


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART9

令和6年6月20日(木)。

4年1組の教室の様子です。算数の学習中です。
習熟度別指導を取り入れることで、子供たちは積極的に質問することができます。
分からない所を分からないままにせず、何度でも質問を繰り返すことができます。

子供たちは「分かる」こと「できる」ことの楽しさや嬉しさを味わいます。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART8

令和6年6月20日(木)。

4年2組の教室の様子です。算数の学習中です。
図形の学習です。

習熟度別指導は、2学級を3つのクラスに分けることで、個別指導を充実させ、子供たち一人一人とかかわる時間を増やし、学力向上につなげます。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART7

令和6年6月20日(木)。

算数教室の様子です。4年生が学習中です。
図形の学習です。

第二小学校では3年生上の算数の学習は習熟度別指導を行っています。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART6

令和6年6月20日(木)。

体育館の様子です。こだま学級の子供たちが体育の学習中です。
チーム対抗のリレーです。
順番を守ること、次走者へはバトンの代わりにタッチをすること、まっすぐに走ること、セーフティコーンの手前でスピードを落とし回ること等、学習内容がたくさんあります。

子供たちの表情は、すごく楽しそうです。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART5

令和6年6月20日(木)。

2年2組の様子です。配布したプリントを整理しています。
台紙にノリできれいに貼り付けます。

自分が作った作品(プリント等)を大事にしています。大事なことです。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART4

令和6年6月20日(木)。

図工室の様子です。5年2組が学習中です。
立体作品を制作中です。電動ノコギリを使います。
下絵に沿って切り取ります。

展覧会の作品作りでしょうか。完成を楽しみにしていますね。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART3

令和6年6月20日(木)。

音楽室の様子です。2年1組が学習中です。
合唱の真っ最中です。

「セイヤ!セイヤ!」
「ワッショイ!」

威勢のいい掛け声です。元気な曲です。「祭り」の関する歌です。


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART2

令和6年6月20日(木)。

6年1組の教室の様子です。家庭科の学習中です。
講師の先生による授業です。

「これからテストを始めますね!」
「みんな、頑張ってくださいね!」


授業風景です! やる気(令和6年6月20日 全学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/24 振替休業日
6/25 トイレ清掃(業者)
読書タイム
読み聞かせ(図書委員)1
東京教師養成塾生特別実習1
読書タイム
6/26 東京教師養成塾生特別実習2
小中一貫教育の日1
6/27 読み聞かせ(図書委員)2
東京教師養成塾生特別実習3
児童集会(音楽委員)
いじめ対策委員会13
6/28 読書月間終
読み聞かせ(図書委員)3
東京教師養成塾生特別実習4
読書タイム
保護者会(1・2年生)