6月21日(金)の給食

画像1 画像1
★今日の給食★

・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・筑前煮
・くずきりのすまし汁
・牛乳

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!
 最終日の今日は魚を「きりさく」です。さごちのみそマヨネーズ焼きを、食べやすいように上手におはしで一口大に切って食べていました。
 明日からはおうちでチャレンジ!めざせおはし名人がんばりカードの取り組みが始まります。保護者の方は、お子様と一緒にチェックをお願いいたします。

6月21日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、体のつくりについて学習していました。自分の体の中で、よく動く部分を探してみよう。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・あんかけやきそば
・あげじゃが
・わかめスープ
・牛乳

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!
 今日のテーマはめんを「はさむ」です。あんがかかっているので少しすべりやすかったようですが、上手にめんをはさんで食べていました。

6月20日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験用としては、ちょっと植えるのが早かったジャガイモが大きく育ち、収穫の時期となりました。今年は、大豊作でした。売り物になりそうなジャガイモがごろごろ出てきました。1人12個は、持って帰りましたから、300個近くのジャガイモが取れました。

6月20日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さにも負けず、元気に遊ぶ子供たちって、やっぱり良いものです。

6月20日 ウエルカム給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと食べるとおいしいです。でもひっきりなしに質問が飛んできます。一番困ったのが、「何で校長先生になったの?」という質問でした。

6月20日 ウエルカム給食 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、ウエルカム給食が始まりました。普段は、一緒に食べない先生や職員と一緒に給食を食べます。

6月20日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科、生き物を飼うためにまずは、住み家を作ります。あらかじめ、住み家の設計図を描いていました。午後の時間に実際に生き物を捕まえるそうです。

6月19日 水泳指導 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生は、アクラブ堀之内で2回目の水泳指導を行いました。グループごとに水慣れをして、たっぷり水に親しんだり、泳いだりしました。また来週のプールが楽しみです。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁
・牛乳

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!
 今日のテーマは豆を「つまむ」です。小さくて滑りやすいお豆でしたが、上手に一粒ずつつまんで食べていました。

6月19日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「一枚の板から」、さすがに6年生です。今までの経験があるので、のこぎり・電動糸のこ、かなづち等、使い慣れていました。一枚の板を無駄なく使って、仕上げていました。早い児童は、色付けをしていました。

6月19日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは、打って変わって晴れの朝になりました。鹿島のりんごもなっています。ひまわりもこの暑さで「グン!」と伸びて、3年生の背丈に届きそうです。今日は、今季2回目のプールになります。いってらっしゃい!

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・ごはん
・さばのおろしソース
・キャベツのしょうが風味
・呉汁
・牛乳


 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!

今日のテーマは魚の「骨をとる」です。骨がある魚は苦手な子が多いですが、おはし名人になろう!ウィークということもあり、一生懸命骨を探してとりながら食べていました。

6月18日 集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校の訓練でしたが、本当に大雨となり、体育館に外履きで集合し、人数確認後、学校から遠い地区班ごとに集団下校しました。下校時に思ったよりは、激しい雨でなく、良かったです。

6月18日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「心のレシーブ」を学習していました。文章を読み、自分の考えをもって、隣の人と話し合ったり、クラスの友達と多く交流したりしながら、自分の気持ちを確かめていました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

 今日から21日(金)まで「おはし名人になろう!ウィーク」です。はしを上手に使って、あつめる・骨をとる・つまむ・はさむ・きりさくの5つを毎日の給食の中で実践します!

今日のテーマはごはんを「あつめる」です。ごはん粒が残らないよう、一生懸命ごはんをあつめて食べている姿が見られました。

写真3枚目:ごはん粒を残さずに食べたお皿を見せてくれました。

6月17日 給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、恒例の「おはし名人」が始まりました。正しいはしの持ち方を栄養士さんが、子供たちに教えに回ります。

6月17日 訪問者 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの時間に校長室に「モンシロチョウ」を捕まえたからと言って、見せに来てくれました。その後、外に逃がしました。担任の先生に聞くと前の時間に虫取りの予告をしたそうです。その練習のようです。

6月17日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。漢字練習をした後は、文章を読んで要約する学習をやっていました。

6月17日 通学路を歩こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、正門から学校を出て通学路を歩きました。横断歩道を渡るときには、右左を見て確かめて、手を挙げて渡りました。歩道橋は何のためにあるのかを学んで、上から自動車が通る様子を眺めて渡りました。2列で歩道を歩いて、信号を渡って、学校に戻りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

生活指導

SNS関連(生活指導)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会