「給食の献立 6月13日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ひじきごはん
*大豆の揚げ煮
*かきたま汁
*牛乳


        おはし名人になろう!ウイーク

        今日は、「つまむ」です。

  はし使いができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなったりするといわれています。
  小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう!

「給食の献立 6月12日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*あんかけやきそば
*コーンと卵のスープ
*のり塩ポテト
*牛乳


        おはし名人になろう!ウイーク

       今日は、「はさむ」です。

  麺を食べるとき、はしではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人がいますね。これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。
  はしで上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。

3年生自転車安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学科試験では、研修用ビデオを見て、お話を聞いてから筆記テストを受けました。みんながんばっていました。

3年生自転車安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車の実技試験を受けました。危ない乗り方をしてしまった子もいて、教えていただいたことを守るという約束をし、全員条件付きで合格させていただきました。

3年生自転車安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)
自転車安全教室を東浅川交通公園で行います。交通公園の指導員、高尾警察署、交通安全協会の皆さんにご指導いただきます。交通公園までの道は、安全に気を付けて歩きました。

長房中学校体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、長房小と船田小の6年生が、合同で、長房中学校の授業体験を行いました。数学、英語、美術の授業です。中学校の雰囲気で、少し緊張しながらも、楽しみながら、頑張っていました。

「給食の献立 6月11日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さごちの香り焼き
*いりどり
*えのきのみそ汁
*牛乳


    おはし名人になろう!ウイーク  2日目
  
    今日は、「きりさく」です。
   
 はしを食べ物に指して食べている人がいますが、それは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。
 はしはナイフのように切りさくことができます。魚をはしで一口大に切って食べましょう。

「給食の献立 6月10日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*やきとり丼
*けんちん汁
*スタミナきゅうり
*牛乳


      今週から、おはし名人になろう!ウイークです。
      〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜

       今日は、「あつめる」です。

 お皿に残ったお米などをはしできれいによせて、集めて食べましょう!
 農家の方が一所懸命育てたお米です。一粒も残さないようにしましょう。


 

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)
なのはな学級の高学年、中学年がシャトルランをやっている様子です。記録を目指して頑張っていました。

「給食の献立 6月7日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*とりごぼうごはん
*ししゃもの磯辺焼き
*すまし汁
*梅おかかキャベツ
*宇和ゴールド
*牛乳


 6月10日は「入梅」です。

 6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいます。
 「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。

 梅・・ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」といいます。梅は梅雨に入って青梅から薄黄色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫して、梅干しを作ります。

「給食の献立 6月6日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*きなこ揚げパン
*ウインナーポトフ
*わかめとツナのサラダ
*冷凍みかん
*牛乳


   お店で売っている冷凍みかんの作り方・・・

 みかんを水洗いし、冷凍庫で急冷します。そしてまた、その凍ったみかんをサッと水洗いしてまた凍らせます。これを何度か繰り返します。こうすると、みかんの表面に水の膜ができて、みかんの水分がぬけなくなりおいしさが保たれるそうです。

さつまいもを植えよう

画像1 画像1
5月29日(水)
なのはな学校の様子です。この日はさつまいもの苗を植えました!大きくなってくれるように願っていました!

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)
全校で体力テストに取り組みました。上級生と下級生がペアとなりました。上級生が下級生を優しくリードしていました。
特に1年生にとっては初めての取組です。6年生がお手本を示しながら教えていました。6年生は日常的に関わりをもっているので、1年生のことをよくわかっています。1年生全員が、大好きなお姉さんお兄さんの言うことをよく聴いてがんばっていました。

「給食の献立 6月5日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*コーンサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 今日は、子どもたちに大人気のスパゲティミートソースです。
 ほとんどのクラスが完食でした!

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(月)
今年度の水泳指導は、6月11日から始まります。5年生がトイレやプールサイドをきれいにするなど、準備をしてくれました。みんなのために、一生懸命に仕事をしていました。素晴らしかったです。

「給食の献立 6月4日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ゆかりごはん
*いかの七味焼き
*変わりきんぴら
*田舎汁
*牛乳


  6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
 
  よくかんで食べよう!

  よくかんで食べると・・
  ・だ液がたくさん出て、むし歯を予防する!
  ・消化がよくなり、太りにくくなる!
  ・脳を刺激して、頭の働きがよくなる!


「給食の献立 6月3日(月曜日)

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*マーボー豆腐
*春雨スープ
*じゃこの炒め煮
*牛乳


 今日のメニューは中華風です。
 全てのメニューにごま油が入っています。

「給食の献立 5月31日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*豚肉のキムチ炒め
*ツナポテトぎょうざ
*わかめと卵のスープ
*牛乳


 ツナポテトぎょうざは、大きめのぎょうざの皮にツナ、じゃがいも、たまねぎなど炒め入れ、鉄板で焼きましたスナック感覚で食べられる

「給食の献立

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*はち大根おろしスパゲティ
*わかめサラダ
*クリームスープ
*りんごジュース


 八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしのが特徴です。

「給食の献立 5月29日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ひじきごはん
*白身魚の香り焼き
*けんちん汁
*もやしのからしあえ
*牛乳


 今日の白身魚はホキです。
 ホキは、ニュージーランドの沖合でとれます。脂肪が少なく、ホクホクして柔らかい魚です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

教育課程

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

教育委員会からのお知らせ