5月9日(木)の給食🍚5/9のこんだて🍚 ・ごはん ・さばのごまみそ焼き ・青菜とじゃこのおひたし ・小豆島そうめんのすまし汁 〇100年フードのおはなし 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて 100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。 現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回の地域は・・・香川県(小豆島) 香川県は四国の北東にあり、瀬戸内海に面しています。 小豆島を含め大小さまざまな島が24あります。 〜小豆島そうめん〜 小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは 約400年前といわれています。 それから、職人が素材と製法を守り続けています。 ごま油を塗りながら手で伸ばして、 海風で乾かして作る麺は、風味がよく歯ごたえがいいことで有名です。 今日の給食では小豆島そうめんをいただきます。 5月8日(水)の給食・カレーライス ・だいこんごまサラダ ・美生柑 カレーライスは子供たちに 大変人気な給食です。 美生柑はさっぱりとしていて、 とても食べやすい味でした。 1年1組 算数の授業の様子子どもたちの手元には算数ドリルが広げられています。 先生は子どもたちが取り組むドリルのページをプロジェクターを通して黒板に映し出し、記入箇所を指し示しながら進めています。 挙手による答えの発表、答え合わせまで行えました。 5月7日(火)の給食・きなこ揚げパン ・キャベツのクリーム煮 ・アスパラソテー ◎アスパラガスのおはなし アスパラガスの旬は4月から6月です。 地中から伸びる若い芽を収穫します。 アスパラガスには「アスパラギン酸」という栄養が たくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。 離任式離任された教職員の皆さんに、児童たちからのお手紙が贈られました。 児童たちは教職員の皆様ひとりひとりからのお別れの言葉をしっかりと聞いていました。 最後には全員で校歌を合唱し、式を締めくくりました。 出会いと別れの尊さを感じさせるような、心温かい式となりました。 5月2日(木)の給食🍚5/8のこんだて🍚 ・赤米ごはん ・さわらのてりがけ ・たけのこのきんぴら ・端午のすまし汁 ・美生柑 ◎端午の節句のおはなし 5月5日の端午の節句とは、男の子の健やかな成長を願って お祝いする行事です。 〜端午の節句の飾りに込められた願い〜 ★よろい・かぶと: 事故や病気から大切な子供を守ってくれるようにという 願いを込めて飾ります。 ★こいのぼり: 子供がどんな環境にも耐え、立派な人になるように、 との願いが込められています。 ★しょうぶ・よもぎ: しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る「軒菖蒲」という 習わしがあります。 香りが強いしょうぶやよもぎは魔除けの力があるとされていました。 今日の給食は端午の節句献立です! 5月1日(水)の給食🍚5/1のこんだて🍚 ・ごはん ・肉豆腐 ・キャベツのみそ汁 ・野菜のおかか和え ◎野菜350のおはなし 野菜350とは、八王子市が取り組んでいる健康作りの 一つです。野菜を1日に350g以上たっぷりと食べて、 毎日元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」や おなかの調子を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。 今日の献立には「144.5g」の野菜が使われています。 残りの「205.5g」を自宅で食べられると野菜350gが達成できます! 4月30日(火)の給食🍚4/30のこんだて🍚 ・グリンピーズごはん ・豚肉の生姜焼き ・のっぺい汁 ・からし和え グリンピースのおはなし グリンピースは「さやえんどう」が成長したものです。 さやえんどうからグリンピースになり、さらに成長すると 「えんどう豆」になります。 グリンピースは冷凍すれば1年中食べられる野菜ですが、 旬のグリンピースは香りが良く、もっともおいしいといわれています。 今日のグリンピースごはんは、2年生がさやむきをした 「グリンピース」です! 給食のために一生懸命さやむきをしてくれました! 4月26日(金)の給食🍚4/26のこんだて🍚 ・かてめし ・白身魚の桑都焼き ・ピリリ漬け ・絹のお吸い物 ふるさと給食ってなに? 八王子の自然豊かな環境で育った食べ物や、 地域の歴史文化を取り入れた日本遺産献立などが 桑都・八王子の『ふるさと給食』です。 今日の献立は、桑都御膳です。 かてめし: 『かて』はまぜるという意味です。 昔、お米は貴重な食べ物だったため、野菜などをご飯と混ぜて 量を増やしたのが始まりです。 白身魚の桑都焼き: 八王子が『桑都』と呼ばれていたことにちなみ、 八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを作り、白身魚にかけて焼きました。 絹のお吸い物: シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの『繭』に、 そうめんを『絹糸』にみたてたすまし汁です。 ピリリ漬け: 八王子でとれるキャベツや大根を使用し、ピリ辛に味付けをしました。 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:白玉を繭の形に成型しました。 3枚目:絹のお吸い物 消防写生会(2年生・たけのこ学級)子どもたちは、消防車の見え方を考え、お気に入りの位置を決めて、真っ赤な消防車を力強く描きました。八王子消防署小宮出張所の方からは、「子どもたちの感性は素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。 八王子消防署小宮出張所及び八王子消防団の皆様、ご協力ありがとうございました。 4月25日(木)の給食🍚4/25のこんだて🍚 ・わかめごはん ・野菜のごまじょうゆ和え ・厚焼きたまご ・呉汁 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:厚焼きたまご焼き上がり 3枚目:厚焼きたまごをカットしている様子 4月24日(水)の給食🍚4/24のこんだて🍚 ・カレーライス ・ツナコーンサラダ ・りんごヨーグルト 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:カレーのルウ 3枚目:ごはんの配缶 4月22日(月)の給食・胚芽パン ・ホキの香草パン粉焼き ・八王子ナポリタン ・ポトフ ◎八王子ナポリタンのおはなし 八王子ナポリタンとは、八王子のご当地グルメです。 『はちナポ』の特徴は、八王子の食材を使うこと、 刻みたまねぎがたっぷりトッピングされていることなどです。 市内の八王子のナポリタンが食べられるお店では、2つとして 同じメニューはなく、料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいの おいしい『はちナポ』を作っています! 4月23日(火)の給食🍚4/23のこんだて🍚 ・ごまごはん ・ひじきと豆腐のハンバーグ ・具だくさんみそ汁 ・じゃこキャベツ ・オレンジ 今日のハンバーグは、豚挽肉と絞り豆腐、 そのほかの材料を合わせて 1つ1つ成型して鉄板に並べてオーブンで焼きました。 豆腐を加えることにより、 ふんわりと柔らかいハンバーグに仕上がります。 4月19日(金)の給食・たけのこごはん ・きんぴらごぼう ・ちくわの二色揚げ ・わかめのお吸い物 ◎たけのこのおはなし たけのことは、その名のとおり 竹の子どもで若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から頭を出したところを 掘りおこします。 たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると 10日ほどで竹になるくらいとても成長が早いです。 今日の給食では、春が旬のたけのこを 「たけのこごはん」にしていただきます。 4月18日(木)の給食・こぎつねごはん ・焼きししゃも ・スタミナきゅうり ・かき玉汁 ・オレンジ 今日の食育メモでは、 「食器の置き方」についてお伝えしました。 和食の場合、ご飯は左側に置きます。 これは昔から、左側に位の高いものを置く習慣があったからで お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表れています。 4月17日(水)の給食・ミルクパン ・鶏の唐揚げ ・白菜スープ ・ポテトサラダ 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:鶏の唐揚げを揚げている様子 3枚目:鶏の唐揚げを揚げている様子2 4月16日(火)の献立について(お詫び)
本日の献立につきまして、献立表に記載していなかった清見オレンジが追加されています。
献立表に記載していなかったこと、申し訳ございません。アレルギーの児童等確認の上、配膳いたします。 よろしくお願いいたします。 4月15日(月)の給食🍚4/15のこんだて🍚 ・チャーハン ・にらたまスープ ・ごまめナッツ 今日は1年生にとって、高倉小学校での 初めての給食でした。 自分の当番をしっかり確認して、みんなで協力して 給食の準備をすることができました。 1年生を迎える会上級生から1年生に3つのプレゼントが贈られました。 「タカクーのぬりえ」「高倉小学校での生活についての動画」「高倉小学校での生活についてのポスター」です。 昨年度から上級生たちが1年生のことを考えながら準備してきました。 新たな高倉小学校が始まる、心温まるセレモニーになりました。 |