見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART13

?令和6年6月11日(火)。    

2校の子供たちが委員長、会派の委員に分かれます。法案を提出した大臣、衆議院議員の役にもなります。

本物の委員会のようです。すごいなあ。二小の子供たちも、他校の子供たちも上手です。すごい!


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART12

?令和6年6月11日(火)。    

ビデオを見ます。国会の仕事とは?
そうです。法律を作るのが国会の大事な仕事です。

今回の体験プログラムでは、衆議院から提出された法案を参議院で検討します。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART11

?令和6年6月11日(火)。    

階段を上ります。体験プログラム会場に到着しました。すでに待っている学校があります。
今回は合同で行います。

役割分担もありますよ。楽しみです。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART10

?令和6年6月11日(火)。    

国会見学に向かいます。駐車場から歩いてすぐです。
あっという間に参議院に到着しました。

これから、参議院特別プログラムに参加します。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART9

?令和6年6月11日(火)。    

駐車場に到着しました。
今回は、公園の駐車場がいっぱいなので、国会議事堂の横にある駐車場で昼食を食べます。

今日は、ものすごく混み合っています。大変です…。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART8

?令和6年6月11日(火)。    

ごれから昼食です。
予定していた場所はすでに満車。

さあ、どうしよう。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART7

?令和6年6月11日(火)。    

裁判所です。模擬裁判を体験しました。
本物の裁判と同じ経験ができました。

すごいなあ。裁判所の中は撮影禁止でした。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART6

?令和6年6月11日(火)。    

警視庁本部庁舎です。
テレビドラマにもよく出てきますね。

茶色の建物は法務省旧本館です。
威厳を感じる建物ですね。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART5

?令和6年6月11日(火)。    

皇居や周りを車窓から見学します。  
バスの運転手さんが案内してくださいます。
ありがとうございます。

プロのドライバーさんは、素晴らしいです。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART4

?令和6年6月11日(火)。    
  
子供たちは元気です。
最初の見学は裁判所です。模擬裁判を行います。

どんな体験ができるのかな。ドキドキします。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART3

?令和6年6月11日(火)。    
  
順調に走ってきました。
ちょっとトイレ休憩です。


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART2

?令和6年6月11日(火)。    
  
午前7時40分。中庭に子供たちが集合します。
晴れ渡った空。絶好の校外学習日和です。

バスに乗り込みます。今日は国会見学、裁判所見学に行きます。体験学習プログラムもあります。
第二小学校の代表として、たくさん学んできます!


見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART1

?令和6年6月11日(火)。    
  
今日は朝から、すごくいいお天気です。
見上げる空が輝いています。

天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。
今日は、こだま学級・6年生が社会科見学に行きます。

見学しよう!体験しよう! 社会科見学(令和6年6月11日 こだま学級、6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART10

令和6年6月10日(月)。

6年1組の教室の様子です。国語の学習中です。

先生「パジャマは?ねまきと言っていました。」
先生「スプーンは?佐治、と言いますね。」

昔の言葉と今の言葉について考えています。楽しいなあ。


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART9

令和6年6月10日(月)。

5年1組の教室の様子です。理科の学習中です。
メダカについて学習しています。

担任の先生は理科の学習が大好きです。専門に勉強している先生です。
授業にも様々な工夫をしています。いいね!


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART8

令和6年6月10日(月)。

5年2組の教室の様子です。移動教室について話し合っています。
5年生は8月下旬に長野県に行きます。

クラスのマークを作り、思い思いに名札に色を付けています。楽しそうです。


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART7

令和6年6月10日(月)。

2年1組の教室の様子です。国語の学習中です。
時間講師の先生による授業です。書写の授業です。

とめ、はね、はらい等に気を付けて、丁寧に文字を書きます。頑張れ!


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART6

令和6年6月10日(月)。

2年2組の教室の様子です。国語の学習中です。
図書室の役割について学習しています。

第二小学校にも図書室があります。毎週火曜日に学校司書の先生が図書室で勤務されています。たくさん質問してみようね。


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART5

令和6年6月10日(月)。

2学級を3展開にすることで、子供たちと先生方がかかわる頻度が上がります。
一人一人にかかわる時間が長くなります。個別指導が充実します。

習熟度別指導は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。


授業風景です! 4校時(令和6年6月10日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/20 児童集会(放送委員会)
いじめ対策委員会12
ピカピカ大作戦
6/21 おはし名人終
読書タイム
ALT(3・4年生)
読書タイム
租税教室(6年生)
6/22 学校公開・学校説明会
保護者会・移動教室説明会(5・6年生)
ALT(こだま学級、4・5年生)
6/24 振替休業日
6/25 トイレ清掃(業者)
読書タイム
読み聞かせ(図書委員)1
東京教師養成塾生特別実習1
読書タイム
6/26 東京教師養成塾生特別実習2
小中一貫教育の日1