6年日光日記28

画像1 画像1
各部屋ごとに布団を敷いて、
寝る準備ができました。

21時30分に
消灯予定です。

明日はハイキングがあるので、
しっかりと休みましょう。
「おやすみなさい」

※本日の配信はここまでです。

6年日光日記27

画像1 画像1
出来上がったふくべ細工は、
乾燥させた後、
ニスを塗っていただき、
後日、郵送されます。

6年日光日記26

画像1 画像1
素敵な作品が
次々と出来上がっていきます。

6年日光日記25

画像1 画像1
だんだんと出来上がってきました。

6年日光日記24

画像1 画像1
下絵が描けたら、
今度は色を付けていきます。

6年日光日記23

画像1 画像1
穴を空けたい場合は
職人さんにお願いして
空けてもらいます。

6年日光日記22

画像1 画像1
乾燥させたふくべ(夕顔の一種)の外皮に
思い思いのデザインを描いていきます。

6年日光日記21

画像1 画像1
19時30分
ふくべ細工体験が始まりました。

6年日光日記20

画像1 画像1
夕食の献立です。

6年日光日記19

画像1 画像1
18時15分
夕食をいただきます。

宿舎での最初の食事です。

しっかりと食べましょう。

6年日光日記18

画像1 画像1
17時から
クラスごとに入浴の時間です。

温泉に浸かって、
疲れを取りましょう。

6年日光日記17

画像1 画像1
部屋に入って、
検温や荷物整理をしています。

6年日光日記16

画像1 画像1
16時05分
宿舎に到着しました。

ロビーで開校式を行いました。

3日間、宿舎の方々には
お世話になります。

6年日光日記15

画像1 画像1
バスは、戦場ケ原付近を通過しています。

天気がよく、男体山がよく見えます。

6年日光日記14

画像1 画像1
第二いろは坂を上って、
奥日光に向かっています。

6年日光日記13

画像1 画像1
14時50分
足尾銅山を後にして、
宿舎へと向かいます。

6年日光日記12

画像1 画像1
資料館の前で
記念写真を撮りました。

6年日光日記11

画像1 画像1
坑道の中で銅を採掘する
時代ごとの様子が
人形を使って
再現されています。

6年日光日記10

画像1 画像1
14時00分
足尾銅山観光に到着しました。

6年日光日記9

画像1 画像1
13時00分
富弘美術館に到着しました。
これから館内を見学して
自分の好きな詩を見つけます。

※館内は撮影禁止です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

学校運営協議会

体罰防止・いじめ防止

専科からのお知らせ