委員会活動(代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(なかよし集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(音楽委員会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(音楽委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(保健給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。
卒業アルバムに載せる委員会ページの写真撮影もありました。

委員会活動(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。

委員会活動(図書委員会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。
栞をパウチしたり、掲示物を作ったり、募集したキャラクターの整理をしたりもしました。

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)委員会活動が行われました。
図書委員会
図書館のマスコットキャラクターの投票結果を集計しました。

東京都の教員採用試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都の教員採用試験が昨年度から大学3年生の時点で受験できるようになりました。

このことで、学生の側のメリットしては、
1)3年次に筆記試験(教職教養と一般教養試験)を終わらせることができ、受験の負担を2年間に分担できる。
2)3年次に筆記試験が終われば、教職以外の就職活動を行うことができる。
3)3年次に筆記試験を落ちても、再度4年次に受けることができる。
点が挙げられます。

都教委側のメリットとしては、
3年次に受けてもらうことで、就職活動前に(就職協定の解禁日はあってないようになっているようです。)取りあえず受験してもらえる。 点が挙げられます。

椚田小でも、見付からなかった講師がやっと見付かり任用の手続きが済み、6月3日(月)より働き始めています。(藤井先生 ようこそ、椚田小へ)
どこも、働き手不足です!

写真上:東京学芸大学 学内での広報

中:YouTuber葉一(はいち)さんの講演から
自己肯定感の育成はやはり大切です。

下:早稲田実業の正門付近 王貞治さんの記念碑

来週の予定(6月10日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月
 10日(月)委員会活動
      水泳指導始
      学校運営協議会
      プログラミング教室(4)
 11日(火)避難訓練
      盲導犬講話(4)
      ALT来校
      まちたんけん(3)
 12日(水)館クリーンセンター見学(4)
      午前授業
 13日(木)日光移動教室始(6)
 14日(金)日光移動教室(6)
 15日(土)日光移動教室終(6)(帰校)

今週末は6年生が日光移動教室に出かけます。
クマ情報が気になります。
安全第一に、その上で有意義な移動教室になるよう全力を尽くします。
子供たちと先生方とベストな移動教室を創り上げます。

写真上:サッカーインターハイ準々決勝
中:渋谷駅前
下:長谷川町子美術館・記念館
写真については追記で
追記

椚田小の自然(ソテツ)

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の南側中央付近にソテツが植えられています。
大分老木になってきています。
近づいてよく見たら、若木が生き生きと育っていました。
リアル「ゆずり葉」ですね。

プールの準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き6月8日(金)、プールの水をきれいにするろ過器の使用説明会を行ったり、プールを勝手に掃除してくれるプールロボットの説明や試運転を行いました。

プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)プールサイドに滑り止めのマットを敷いたり、見学者用のひさしに遮光ネットを張ったりし、プールサイドの準備を行いました。

PTAの活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、今日参加してくださった皆さんで記念撮影を行いました。
本部委員会、運営委員会の皆さま、子供たちのために1年間よろしくお願いいたします。

話し合われた内容については書記の方からあると思います。

校長からは6点
・電話応答時間について 7:45から17:30となりました。
・放課後子ども教室の雨天実施、週5日実施、朝の放課後子ども教室の実施、おむすび大作戦の実施について順次展開して行きたいです。
 雨天実施のためPTA室を2階に移設したいです。
・移動教室 5年生の姫木平 清水方面にするか、それとも思い切って市内にするか検討中です。
・HP見てください!
・おやじの会 作ろうと思っています。
・星空を見る夕べを8月10日(土)に行いたいと思っています。

PTAの活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)まずは本部委員会が家庭科室で9時から開かれました。

会に先立って、ベルマークの中に「チョコボールの銀のくちばし」が入っていたそうで(何回かで集まった)5個たまり、引き換えたものが紹介されました。(写真)
サタデースクール等で有効に使わせていただきます。

PTAの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)9時から本部委員会が家庭科室で、10時から運営委員会が同じく家庭科室で開催されました。 

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆スタミナ丼
☆わかめのしょうが炒め
☆中華スープ
☆牛乳

 スタミナ丼には豚肉の他にたくさんの野菜を使っています。特に、「にら」と「豚肉」の相性は抜群!!豚肉に豊富に含まれている、ビタミンB1を体に取り入れる助けをしてくれるのがにらなのです。疲労回復などの効果があります。しっかり食べて体力をつけましょう!!

5年生姫木平移動教室(帰校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻より遅れましたが無事到着!
たくさんのお出迎えを受けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会