4年生 セーフティ教室

セーフティ教室を実施いたしました。子どもたちの身近にあるインターネットやスマートフォンに関する危険性について学びました。
講師の先生は、『スマートフォンを正しくコントロールして利用すること』の大切さについて詳しく説明していただきました。子どもたちも一つ一つを確かめながら、安全に使うことの大切さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトミックはじめました。

リトミックはスイスの作曲家が提唱した音楽教育で、音楽のリズムに合わせて体を動かし、表現します。リズム感や音楽の始まりと終わりの感覚を掴むなどの音楽教育的側面と全身運動による体幹の強化など体育教育的側面、他にも耳を傾けてよく聴く力や集中力など多面的に子供たちの力を高めることをねらって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*さばのおろしソース
*ちくぜん煮
*ご汁
*ぎゅうにゅう

今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いに取り組みます。
今日のテーマは魚の「ほねをとる」です。

6/17 3年生 読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせがありました。「読み聞かせがあるよ。」と伝えると、「うれしいな。」「いろんな本を知ることができるから、私は大好き。」など話し、いろんな本に触れる機会に喜ぶ姿がありました。読み聞かせが終わると、「登場人物によって声色を変えていた。音読の際に自分も取り入れたい。」「昔ながらに伝わる民話って長い年月が経っても今に伝わる。すごいなと思っていたが、やっぱり面白い。」など、読み聞かせを聴き、本への興味を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*あつあげとぶたにくのみそいため
*くきわかめのごまがらめ
*にらたま汁
*ぎゅうにゅう

今日から21日は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
給食を食べながら5つの箸使いに取り組みます。
今日のテーマはごはんを「あつめる」です。

1年生 読み聞かせ、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。1年生の教室にも保護者の方が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。図書ボランティアさんの読み聞かせがとっても上手で、子どもたちは夢中で聞いていました。月曜日の朝から、とってもいい時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。

6/13 3年生 自転車安全教室

小学生は、学年が上がるにつれて自転車運転の技量も向上し行動範囲が広がります。それは同時に危険に遭遇する機会が増えることも意味します。
本日は、八王子交通指導員の方や南大沢警察署・南大沢交通安全協会の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。体育館に設置した模擬道路を実際の自転車が走る様子を見たり、自転車の乗り方に関する動画を見たりして、自転車に乗る前に点検するポイントや決められた場所を走ることや標識などを確認することができました。「ライトを点灯するのは見えないものを照らす役目のほかに、自分がいることを知らせる役割があることを知りました。」「自転車が左側通行なのは車と同じだからなのか。安全を意識して自転車に乗ります。」「自転車も加害者になる可能性があることを知りました。自分の安全だけでなく周りの安全も意識します。」「危険を予測するように行動します。」などの振り返りがありました。
交通ルールやマナーと自転車の正しい乗り方を知り、安全に対する意識を高めることができました。
最後になりますが、本日は本校の教育活動にご協力頂き、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*セサミトースト
*八王子産キャベツのクリーム煮
*だいこんごまサラダ
*りんごジュース

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*とりにくしょうがごはん
*あじのこうみ焼き
*にまめ
*かきたま汁
*ぎゅうにゅう

6/12 3年生 体育「浮く・泳ぐ運動」

初めて大プールに入りました。大プールは水が苦手な子や身長差がある子には、怖い思いをすることがあります。今日はバディの仕方や笛の合図、シャワーの浴び方、プールサイドの歩き方といった安全指導を行いました。そして、教員の動きを水中でまねて、もぐったり、浮いたり、友だち同士でジャンケンをしたり、宝探しをしたりして、楽しみながら水に親しみ慣れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*おだわらかまぼこどん
*煮びたし
*こんさい汁
*ぎゅうにゅう

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*キムチチャーハン
*ポップビーンズ
*中華風たまごとコーンのスープ
*くだもの(メロン)
*ぎゅうにゅう

1年生 パソコンを使って学習しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、道徳授業地区公開講座・学校公開にご参加いただき、どうもありがとうございました。1年生にとっては、おうちの人が授業を見に来てくれる初めての日ということで、朝からソワソワしている様子が見られました。緊張していつもよりも静かな子、いつも通り元気いっぱいな子、おうちの人が帰ってしまって悲しくなってしまった子…。どの子にとっても、土曜日まで勉強するというのは、かなり疲れたと思います。2日間、ゆっくりと休んでください。
 先週から、1年生もパソコンを使っての学習を始めました。八王子市では、chromebookを使っています。使い始めたばかりではありますが、IDやパスワードの入力、カメラを使っての写真撮影、画面タッチでのスクロールなど、どんどん使いこなす姿に驚くばかりです。いろいろとできるということを知り、一つ一つに感動しながら楽しく学習しています。


1年生 キッズ活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からキッズ活動が始まりました。1〜6年生の縦割り班での活動で、年間を通して、話し合いをしたり、遊びをしたりします。今日は初めての活動ということで、各班での顔合わせをして、自己紹介をしました。1年生は、2〜6年生の中に入って少し緊張した面持ちながらも、楽しんでいる姿が見られました。上級生との楽しい活動を通して、いろいろと学んでいってくれたら嬉しいです。
 明日は学校公開です。4時間授業ですが(授業公開は3時間目まで)、給食はありませんので12:15ぐらいに下校します。明日登校する分、月曜日はお休みになります。どうぞよろしくお願い致します。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*うめごはん
*いかのまつかさ焼き
*かわりきんぴら
*ぐだくさんみそ汁
*ぎゅうにゅう

のびのび学級

運動会が終わった後は、体力テストの測定を行っています。3日には、上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・50m走の測定をしました。昨年度よりも多くの児童が記録を更新し、喜びの声をあげていました。また、来週測定するソフトボール投げの練習を休み時間に行いました。正しいフォームを心掛けて遠くまで投げていました。本番で良い記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

3・4時間目に出前講座「水道キャラバン」がありました。
水道キャラバンとは、東京都の水の流れについて詳しく学ぶ取り組みです。

途中、水をためている水道水源林の仕組みや浄水場の水をきれいにするための凝集剤の働きなどを、実験を通して楽しく学びました。

身近な生活の水の様子について学び、安全な水を守るための、様々な人々の働きについて、たくさん感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのたくさんのご声援ありがとうございました。
子どもたちは、とても一生懸命に取り組むことができました。

今は、体力テストに向けて、様々な種目を実施しています。
今週は、投げる力を高めるための、体力アップ週間を中休みに行いました。

子どもたちは遠くに投げるために、肘を下げない意識をしながら、楽しく投げることができました。来週のソフトボール投げで、よりよい記録が出せるといいです。

6/5 3年生 社会「地域めぐり」

自分たちの住んでいる町を探検しに行きました。「駅前には病院がたくさんありました。」「駅は人が集まる場所だから、様々な種類のお店がたくさんありました。」と発言したり、「ニュータウン通りにもお店がありましたが、お店のサイズが大きく、駐車場がありました。」「野猿街道にもお店がありましたが、畑や大きな木や丘があり、自然を感じることができました。」などを話し合ったりする姿が見られました。
自分の町が場所によって、いろんな姿を見せ、魅力があふれていることに気付くことができました。
画像1 画像1

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*だいずピラフ
*てりやきチキン
*じゃこサラダ
*八王子産たまねぎのスープ
*ぎゅうにゅう

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から