お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART3
令和6年4月10日(水)。
担任の先生が子供たち一人一人を呼名します。 緊張した表情です。ドキドキするよね。 保護者の方々が教室に入ります。子供たちはほっとした表情に変わります。 初々しです。 お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART2
令和6年4月10日(水)。
4月8日・月曜日、入学式の日です。 入学式が終わり、各教室へ子供たちが移動します。 初めての学級指導です。 担任の先生が自己紹介をします。 お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART1
令和6年4月10日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 さわやかな朝です。 お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART10
令和6年4月9日(火)。
各教室は担任の先生と子供たちとの初めての「出会い」の時間です。 担任の先生が自己紹介をしたり、子供たちの名前を呼んだりします。 1年生のみんな、入学おめでとうございます! ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART9
令和6年4月9日(火)。
PTA会長からPTA組織について説明をします。 保護者の方々の負担が少なくなるように改革をすすめてきました。 入学対策委員の教員から保護者の方々に向けて、この日に配布したプリント等について説明します。 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART8
令和6年4月9日(火)。
最後は記念撮影です。 みんな、笑顔で撮りますよ! はい!チーズ! ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART7
令和6年4月9日(火)。
担任の先生の発表です。 1年1組、1年2組、こだま学級の順で発表します。担任の先生方は呼名されると大きな声でg返事をし、子供たちの前にすすみます。 「よろしくお願いします!」 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART6
令和6年4月9日(火)。
「あ」…あいさつの「あ」。あいさつができる子。「おはようございます」「さようなら」「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「ごめんなさい」など、きちんと言えるようなろう。毎朝、みんなとあいさつできるのが楽しみ。 「い」…命の「い」。自分の命はもちろん、人の命、動物の命、花や植物なども大切にできる子。明日からは、自分たちで学校に登校。学校の行き帰りは交通事故に気を付ける。 ルールを守って生活。 「う」…運動の「う」。元気に外で遊ぶ子。 「え」…笑顔の「え」。みんなが笑顔で過ごせる学校にしたい。 「お」…思いやりの「お」。相手の気持ちが分かる、友達いっぱいの子供。 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART5
令和6年4月9日(火)。
学校長式辞です。 新1年生に向けて学校長がお祝いの言葉を伝えます。 「校長先生が大事にしていることが、あ・い・う・え・お、に隠されています。」 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART4
令和6年4月9日(火)。
1年生が体育館に入りました。6年生と一緒に入場しました。 入学式が始まる前に、歓迎のセレモニーを行いました。 新2年生による歓迎の演奏です。 1年前の入学式からこんなに成長した新2年生です。立派になりました。演奏も素晴らしかったです。 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART3
令和6年4月9日(火)。
6年生の言葉遣いがとても丁寧です。 6年生のサポートがとても優しいです。 6年前の1年生の時、同じようなことを6年生にしてもらったのです。 1年生の緊張をほぐし、優しくサポートされたことで不安や心配事がなくなったのです。 第二小学校の良き伝統です。 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART2
令和6年4月9日(火)。
新6年生の子供たちがサポートをします。 1年生を教室まで案内します。 靴を入れる場所を教えます。ランドセルをしまうロッカーの場所を教えます。 「ここに入れるんだよ。」 「そうそう。それでいいです!」 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART1
令和6年4月9日(火)。
4月8日・月曜日、午前9時30分を過ぎました。 正門付近の様子です。 かわいい1年生の姿や保護者の方々の姿が見えます。 入学式の受付です。 ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART6
令和6年4月9日(火)。
担任の先生が自己紹介をします。 子供たちの名前を呼びます。大きな声で返事をします。 6年生は入学式の準備に向かいました。やる気満々です。いいね! 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART5
令和6年4月9日(火)。
学級指導、学級開きです。 担任の先生と子供たちとの出会いです。この瞬間が大切です。 子供たちも担任の先生方もすてきな表情です。 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART4
令和6年4月9日(火)。
転入児童を紹介します。 第二小学校の新しい仲間です。よろしくお願いします。 全員で第二小学校の校歌を歌います。すてきな校歌です。 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART3
令和6年4月9日(火)。
児童代表の言葉です。 新6年生の二人が発表します。 6年生になって頑張りたいことを堂々と発表します。素晴らしい! 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART2
令和6年4月9日(火)。
第二小学校に教職員を紹介します。 担当教科、担当学年等を伝えます。 担任発表では呼名された先生が各学級の前に並びます。 子供たちも嬉しそうです。先生方も嬉しそうです。 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART1
令和6年4月9日(火)。
今日は雨の朝です。 どんよりした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 みんな、元気に登校できました。 始まる! 始業式(令和6年4月9日 校庭編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から! 始業式(令和6年4月8日 校庭編)PART6
令和6年4月8日(月)。
学校長から退職・異動した職員を紹介しました。 第二小学校から去られたみなさんの紹介です。 次に、第二小学校へ来られた職員が自己紹介しました。職員も子供たちも互いにちょっと緊張気味です。 今日から! 始業式(令和6年4月8日 校庭編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|