日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/6の27__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素数の見つけ方を確認しています。
電子教科書にある動画を視聴しています。

6/6の26__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素因数分解を利用して解いていきます。
最大公約数や最小公倍数を求めていきます。

6/6の25__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文の音読をしています。
暗唱もしていくようです。

6/6の24__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自で単語の学習を進めています。
ビンゴやワークを使っています。

6/6の23__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大正から昭和初期の人々の生活と文化についてまとめています。
関東大震災とその後の影響を確認しています。

6/6の22__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根号のついた数の表し方についてまとめています。

6/6の21__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根号のついた数の乗除の学習です。
根号の中の数字を小さくして表す方法について確認しています。

6/6の20__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習です。
根号を使わず表す問題を解いています。

6/6の19__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人の感覚器官について学習しています。
嗅覚や味覚などについてまとめています。

6/6の18__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元禄文化についてまとめています。
芸術や学問について確認しています。

6/6の17__2-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消費生活に関する学習です。
日常生活で見かけるマークを見て、意味を理解していきます。

6/6の16__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
一人2投ずつ計測していきます。

6/6の15__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計測が始まりました。

6/6の14__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャッチボールをしています。
高く投げるのがコツです。

6/6の13__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実施上の注意事項を確認しています。
インターンの大学生が見本を示しています。

6/6の12__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動のめあてを確認しています。
体力テストのハンドボール投げを行います。

6/6の11__1-34保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操をしています。
この授業は、授業観察で1時間参観します。
この後の様子も随時配信します。

6/6の10__3-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計の制作です。
デザインづくりや糸鋸作業をしています。

6/6の9__3-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水中の物体にはたらく力について学習しています。
水中に手を入れて実感しています。

6/6の8__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、素因数分解を利用する問題を解いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 小中一貫教育(松木中)
6/13 歯科検診(1)
6/14 漢検
6/17 生徒朝会/安全水泳指導 始
6/18 [考査1週間前]