日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/14の13__3-3総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも調べ学習をしています。
所在地、最寄駅、見どころをまとめています。

5/14の12__3-2総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けた事前学習をしています。

5/14の11__3-1学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の選手決めをしています。
実行委員がリードしています。

5/14の10__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
厚焼き卵、野菜の南蛮漬け、じゃがいものそぼろ煮、わかめごはん、牛乳 です。

5/14の9__2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文の読内容を読み取りました。
本文に関する質問に答えています。

5/14の8__3-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もが大切にできるルールについて考えています。
効率と公正という観点で考えています。

5/14の7__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一次世界大戦後の欧米諸国とアジアの状況をまとめています。
今、インドのガンディーが話題に出ています。

5/14の6__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、イングリッシュセントラルの説明が始まりました。
ログイン中です。

5/14の5__1-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で顕微鏡について学習しています。
各部分の名称や操作方法を確認しています。

5/14の4__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュセントラルと言うアプリについて説明を聞いています。
発音の採点機能もあるようです。
家庭学習でも活用してください。

5/14の3__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で話し合っています。
脳の仕組みによって知らぬ間に決めてしまう例をあげています。

5/14の2__1-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代中国の統一について学習しています。
黄河や長江付近の作物を確認しています。

5/14の1__1-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の役割と中学生の栄養について学習しています。
食事摂取基準についてまとめています。

5/13の22__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習をしています。
1年生の復習をしています。

5/13の21__1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタリングの学習です。
ゴシック体や明朝体で「松木美術」をレタリングしていきます。

5/13の20__2-3保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でも、体力テストを行っています。

5/13の19__2-4保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武道場で体力テストを行っています。

5/13の18__1-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デジタル教科書の登録作業をしています。
授業だけでなく、家庭学習でも活用してくだい。

5/13の17__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の領域について学習しています。
接続水域について説明を聞いているところです。p

5/13の14__3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の個人練習をしています。
大きな声で練習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 小中一貫教育(松木中)
6/13 歯科検診(1)
6/14 漢検
6/17 生徒朝会/安全水泳指導 始
6/18 [考査1週間前]