小宮小の窓から【4/13その5】小宮小の窓から【4/13その4】小宮小の窓から【4/13その3】小宮小の窓から【4/13その2】小宮小の窓から【4/13】校長 小宮小の窓から【4/12その12】小宮小の窓から【4/12その11】小宮小の窓から【4/12その10】校長 4月12日 理科 6年生「ものが燃えるしくみ」
今日は空き缶を使って、ものの燃え方を調べました。空き缶の下部に穴があるものとないものを用意し、その中に小さく切ってふわっと丸めた新聞紙と短く折った割りばしを同じ量入れます。火がついたマッチを缶の中に入れ、火が消えるまで待ちます。中身の燃え方に違いはあるのでしょうか…。
一人ひとりが生活体験やこれまでの学習したことをもとに予想し、実験しました。実験は理科室前の砂場横の広場で行いました。子ども達は実験をとても楽しみにしています。楽しい実験にするには安全であることが第一です。実験の前にマッチの擦り方、火がついたマッチ棒の持ち方、熱くなった空き缶の扱い方、風が吹いた時の自分の立ち位置などを確認しました。久しぶりにマッチを擦ったので、ちょっとドキドキしましたね。 小宮小の窓から【4/12その9】小宮小の窓から【4/12その8】小宮小の窓から【4/12その7】小宮小の窓から【4/12その6】小宮小の窓から【4/12その5】小宮小の窓から【4/12その4】小宮小の窓から【4/12その3】校長 小宮小の窓から【4/12その2】全問正解をめざす6年生…タブレット画面を見つめる表情は真剣でした(^_^)/ 副校長 小宮小の窓から【4/12その1】世界の海や大陸、国の名前について、地球儀と地図帳を使って学んでいました。子どもたちは楽しそうに、食い入るように地球儀や地図帳を見つめて海などの名前を探していました。 地球儀って、なんだかとても特別感があってワクワクしませんか? 広い広い世界に目を向ける機会になりますね(^^)v いつの日か、小宮から世界へ… 副校長 4月11日 理科室 4年
小宮小の桜は、今日もきれいに咲いています。
さて、4年理科もスタートしました。理科は3年から学ぶ教科で、昨年度は教室で行っていました。今日からは理科室で学びます。なので、まずは理科室の使い方を確認しました。理科室には教室で見られない設備や器具がたくさんあります。教室も広いです。つい、棚の中の器具をさわったり、教室の中を走ったりしそうになるかもしれません。でも、そこは自分でブレーキをかけてくださいね。正しい安全な使い方をしないと思わぬケガをしてしまいます。また、4人グループで学習していきます。理科室のルールを守って、安全に楽しく学習しましょう。 4年最初の学習は「春の生き物」です。春になり、冬と比べてあたたかくなると生き物のようすが変わってきました。これからどのように変わっていくのか、一年間観察していきます。今日は、小宮小に植っているサクラ、イチョウ、カエデ、ドウダンツツジの中から自分が調べたい木を選びました。選んだ木を写真に撮り、その写真を見ながら観察記録をしました。みんな、本当によく見て細かいところまで丁寧にスケッチしていました。 小宮小の窓から【4/11その20】 |