12/2(月)〜9(月)まで三者面談期間となります

6月12日 水 3時間目の3年生

気温30度に達した3時間目。3年生の様子です。
1組では、体育の授業。グループごとに「走り高跳び」と「走り幅跳び」の練習を実施。生徒たちは本番に向けて真剣に取り組んでいます。
2組では、美術の授業。生徒それぞれが作成した体育大会ポスターをchromebookを活用して鑑賞し、感想を班員同士で交換し合いました。
3組では、社会の授業。現代史「国際社会と日本」での、貿易摩擦や南北問題など、当時の国際問題に日本がそれを無視したらどうなるかという問いについて、生徒たちは各種資料を活用しながら各自思考活動を行い、ワークシートにまとめていました。
本日より期末考査1週間前。明日から3日間、放課後に「六中寺子屋」を図書館で行います。テスト前の課題学習など集中して学ぶ絶好の機会となります。多くの生徒の参加をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 火 5時間目の2年生

画像1 画像1
気温が上昇し、教室にも冷房を効かせるようになってきました。
そんな5時間目の2年生の様子です。
3階学習室では、2年1・2組の数学少人数授業。連立方程式の問題演習が行われています。答え合わせの際、ケアレスミスをする生徒がちらほら。「解き方」をしっかり身につけるとともに、「見直し」も忘れずに。
2年3組では、国語の授業。読書した本の魅力を伝える「ビブリオバトル」に向けての準備です。生徒たちは、おすすめの本について「何を話すのか」、「どのように話すのか」について、思い思いに思考をめぐらせています。
画像2 画像2

6月11日 火 全校朝会

本日は、全校朝会からスタート。
校長先生からは、翌週に控えた期末考査への取り組み方についてお話がありました。
続いて、各種大会で輝かしい結果を残した陸上部の表彰が行われ、最後に生活指導主任の齋藤先生から、下校時の「行動」と日々の学校生活での「凡事徹底」についてお話がありました。今一度、足下をしっかりと見つめて、期末考査に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 月 1年理科 顕微鏡

顕微鏡の使い方の授業です。
小学校でも顕微鏡を使うことはあったと思いますが、
中学校では、様々な場面で顕微鏡を多く使うので、まずは使い方を身につけましょう。
今日の授業では、用意されたミカヅキモ、スギ花粉、ミジンコのプレパラートを使って観察をしてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 金 2年理科 実験のまとめ

画像1 画像1
2年生の理科では、昨日実施した「鶏の心臓のつくり」の解剖を通しての「まとめ」を、各自がchromebookを用いて作成(1枚目2年1組)し、そのデータを三澤先生の端末に送信。先生の端末から解剖された心臓内部がどのようになっているか、生徒が作成したデータを見ながら確認し合いました。(2枚目2年2組)この実験を通して、ICTが効果的に活用されています。
画像2 画像2

6月7日 金 3年技術科

3年生の技術の授業では、現在「調光・光センサ」の制作を行っています。
その中でも配線を基盤につなぐための作業では、皆慣れない手つきで取り組んでいる姿が印象的です。慌てず、一つ一つ着実にやっていきましょう。写真は3年1組の様子です。
画像1 画像1

6月7日 金 1年体育

2時間目。校庭から元気な声が聞こえてきました。1年1組の体育の授業が行われ、リレーの実技テストに向けてバトンパスの練習をしています。倉持先生からテイクオーバーゾーンの有効活用についての指導もあって、生徒たちはどのようにすれば効果的なバトンパスができるか、話し合いながら熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

6月6日 木 小中一貫の日3

画像1 画像1 画像2 画像2
体験授業終了後は、三小六中の先生方による小中合同研修会を行いました。
全体会に続き「教育課程」「学力向上」「特別支援」「生活指導」「ICT教育」「総合学習」の6つの分科会では、小中双方で児童生徒たちを9年間でどう育てていくかについて共通理解を図りました。
今年度は、6月と10月と3月の計3回研修会を行い、三小と六中との小中一貫教育の取組を一層充実させていきます。

6月6日 木 小中一貫の日2

体験授業はこの他にも国語(1枚目)、英語(2枚目)、理科(3枚目)でも実施しました。
国語では、上條先生が「百人一首の世界」について、その歴史的経緯とともに紹介。現在学んでいる社会科との繋がりに興味津々でした。
英語では、持田先生、大貫先生、佐藤絢柚先生による「私の好きなこと」について、動画を活用しながら児童とのコミュニケーションを楽しむ授業を展開しました。
最後に理科では、「気体の発生とその性質」について、二酸化炭素を発生させて気体を集める実験を行いました。三澤先生、佐藤丞先生、穴澤先生の指導のもと、薬品をフラスコに注入し、発生した気体に児童たちからは、驚きの表情の連続でした。
第三小学校6年生のみなさん、中学校の授業は楽しかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 木 小中一貫の日1

画像1 画像1
給食後、生徒は下校し、午後は小中一貫校である第三小学校6年生児童が来校して中学校の体験授業です。体育館では、倉持先生が「ビートランニング」の授業を展開。準備運動の後、どうやったら早く走れるか、音楽に合わせて児童それぞれが動きながら、「体の使い方」について学びました。
画像2 画像2

6月6日 木 2年理科実験

画像1 画像1
第一理科室では3年生の実験と同時に、隣の第二理科室では2年生も実験を行っています。3時間目2年3組の授業では、「鶏の心臓のつくり」について、その内部がどのようになっているか、生徒たちは慣れない手つきでつまようじやカッターナイフを用いながら、解剖作業を行っていました。担当の三澤先生がサポートしながら、解剖された心臓内部から血管や心室などが表れ、生徒たちから驚きの表情が見られました。

6月6日 木 3年理科 ダニエル電池

3年生の理科の授業です。化学電池についての実験で、ビーカーの中に水溶液を入れて、電池を作っています。セロファンで仕切った中に2種類の水溶液を入れ、電極をさして電気を取り出します。うまくいくとプロペラが軽快に回りだします。
化学電池はボルタという科学者がボルタの電池として発見した後、このダニエル電池が実用的な電池として開発されました。その後、乾電池の開発により、より安全で扱いやすい電池へと進化しました。水溶液と電極の組み合わせで電気を取り出せる経験は感動的です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日 火 6時間目の六中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会が終わり、次は期末考査に向けての取組です。
今日は6時間目の各学年の様子を紹介します。
校内を回っていると美術室では1年2組の授業が行われ、「三原色」についてデジタル画像や教科書の資料を活用しながら、色のもつ特徴について学習しました。
2年1組の教室では、国語の授業にて「新聞の投書を書こう」をテーマに、各自が投書を書くというアウトプットの後、学習班の中で推敲する作業を行っています。
3年1組の教室では、1組2組合同の数学習熟度授業が行われ、「平方根の値」について学習しました。どのクラスも気持ちを切り替えて頑張っています。

6月1日 土 体育大会15

閉会式では校長先生より、「この体育大会で勝っただけではなく、負けて悔し涙を流した人もいるでしょう。でもそれだけ本気になって取り組んだことの意味は大きい」とのお話がありました。この経験を通して多くの生徒たちは成長したと思います。明後日からの学校生活に必ずつなげていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、ひたむきに頑張る六中生に温かいご声援・激励等本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6月1日 土 体育大会14

とうとう体育大会も終了。
閉会式では、結果発表とともに表彰が行われました。
優勝クラス・団の生徒の皆さんおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会13

画像1 画像1
いよいよ最後の種目。男女別クラス対抗リレーです。
男女とも、代表生徒が仲間のために全力を尽しました。
写真1枚目は男子の走り。2枚目は女子の走りです。
これで競技はすべて終了。この後は閉会式です。
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会12

クライマックスが近くなってきました。
3年生「大むかで」です。生徒や保護者からさらに大きな声援が送られています。
1枚目1組。2枚目2組。3枚目3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土 体育大会11

1年生全員リレーです。
ひたむきな走りに大きな声援が送られています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会10

2年生「大縄跳び」です。各クラスの団結力が試されます。
写真1枚目は1組。2枚目は2組。3枚目は3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土 体育大会9

午後の部に入りました。
各クラスの力自慢による「色別綱引き」では、青団が圧倒的勝利を収めました。
赤・青・黄の各団ともに力の限りを尽くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

年間行事予定表

月行事予定表

部活動月予定

部活動活動方針

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

学校説明会

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録