緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
昼休みに避難訓練を行いました。
休み時間に地震の後、火災が発生した想定での訓練でしたが、
校庭の中心にすぐに集まるなど、先生が近くにいなくても、自分で行動で来ている子が多くいました。

6/11 給食

画像1 画像1
今日の献立
・エビピラフ
・ポテトオムレツ
・大根のフレンチサラダ
・野菜スープ
・牛乳

 今日のエビピラフには、八王子産の玉ねぎをたっぷり
使っています。5月から9月が旬で、約250トンもの
玉ねぎが収穫されます。給食でも、5月の連休明けから
9月まで八王子産の玉ねぎを使用する予定です。
 今日は150kgの玉ねぎを使いました。調理員さん
は150kgの玉ねぎの皮を手でむいています。とても
大変ですが、みなさんに美味しい給食を届けるため、
がんばっています!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプール開きを行いました。
2年生がプールに入りましたが、久しぶりのプールは楽しかったでしょうか?
安全に気を付けて学習を行っていきます。

6/10 給食

画像1 画像1
今日の献立【入梅献立】
・梅ごはん
・鰯のさんが焼き
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・田舎汁
・牛乳

 6月10日ごろを日本の暦で「入梅」といいます。年に
よって前後しますが、今年は6月10日です。ちょうど
この頃に梅の実が熟すことから「入梅」といい、昔は
田植えをする上でとても重要な日でした。
 今日の梅ごはんには梅干しを炊き込みました。梅干し
は日本で食べられている伝統的な漬物です。黄色く熟し
た梅の実を塩につけて干して作ります。梅干しの酸っぱ
い成分は「クエン酸』といって、体の疲れをとってくれ
食欲も増進します。これから梅雨や夏に、食欲がわかな
い時におすすめです。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝に生徒会朝礼が行われました。
各委員会からの連絡と、表彰がありました。
表彰は陸上部の大会と体育祭の新記録賞です。

6/7 給食

画像1 画像1
今日の献立
・きんぴらサンド
・キャベツのクリーム煮
・コロコロサラダ
・牛乳

 キャベツに含まれるビタミンUは、別名「キャベジン」
と呼ばれ、胃薬の名前にもなっています。揚げ物による
胸焼けを防ぐ効果も期待できるので、とんかつなどのつけ
合わせにキャベツが使われるのも、理にかなっています。
今日の給食では、八王子産キャベツのクリーム煮を食べま
す。地元の野菜をたっぷり味わってください。

6/6 給食

画像1 画像1
今日の献立【野菜350献立】
・ごはん
・いかのネギ塩焼き
・マーボー大根
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標
として掲げる野菜摂取量です。 ひと口目を野菜から食べ
始めると、食べすぎや病気を防いだりしてくれる良い効果
があります。苦手な野菜がある人は、お腹がすいている時
に野菜から食べると美味しく感じやすいですよ。
 今日は、八王子産の大根、小松菜、にんにくを使ってい
ます。体のために、野菜料理もしっかり食べましょう。

6/5 給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンカレーライス
・ズッキーニのサラダ
・りんごヨーグルト
・牛乳

 6月の八王子産の野菜は、大根、きゅうり、にんにく、
たまねぎ、キャベツ、ズッキーニ、トマト、なす、かぶ、
ピーマン、小松菜、じゃがいもとたくさんあります。
給食にも毎日のように登場しますので、献立表をチェック
してみてください。
 今日の八王子産野菜は、カレーライスに玉ねぎ132kg、
イタリアンサラダにキャベツ98kg、ズッキーニ27kgを
使っています。

6/4 給食

画像1 画像1
今日の献立【歯と口の健康週間献立】
・ごはん
・ししゃも
・切干大根とツナのごまマヨ和え
・肉じゃが
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛
んで食べる献立です。「ひみこのはがいーぜ」という言
葉を聞いたことありますか?よくかんで食べるといいこ
との頭文字を並べた言葉です。肥満予防、味覚の発達、
言葉の発音はっきり、脳の発達、歯の病気予防、がん予
防、胃腸快調、全力投球の8つのいいことがあります。
よくかんで食べるコツの一つに「ひと口を小さめに」が
あります。たくさん口にほおばってしまうと、よくかま
ずに飲み込んでしまいがちです。よくかめる量を一口に
してみましょう。

令和6年度体育祭(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部生徒による全員リレーです。
中学生として貫禄のある走りを披露してくれました。

令和6年度体育祭(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学5・6年生による表現種目
「加住ソーラン」です。
高学年らしく気持ちのこもった発表でした。

令和6年度体育祭(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学1・2年生による短距離走です。
みんな精一杯走りきっていました。

令和6年度体育祭(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学3・4年生による表現種目
「めざせ!僕らの最高到達点!!」です。
タイミングを合わせポーズを決めていました。

令和6年度体育祭(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部生徒による団体種目大縄跳びです。
練習をとおして、今日が一番上手に跳べていました。
どの団も高いレベルで競い合っていました。

令和6年度体育祭(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学5・6年生による短距離走です。
高学年らしい気持ちの入ったレースが多かったです。
新記録も出ました。

令和6年度体育祭(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学1・2年生による表現種目
「ポ・ポ・ポ・ポーズ」です。

令和6年度体育祭(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学3・4年生による短距離走です。
みんな精一杯頑張っていました。

令和6年度体育祭(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部生徒による短距離走です。
流石中学生という走りを見せてくれました。
新記録も出ました。

令和6年度体育祭(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
青団と白団の団長による、
決意表明です。

令和6年度体育祭(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
各団長による、決意表明です。
赤団、黄団です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり