6月6日(木)の給食🍚6/6のこんだて🍚 ・ごはん ・豚キムチ ・中華スープ ・ごまめナッツ 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:ごまめナッツ 3枚目:豚キムチ 6月5日(水)の給食🍚6/5のこんだて🍚 ・セサミトースト ・八王子産キャベツホワイトシチュー ・パリパリサラダ ・リンゴジュース 〇キャベツのおはなし キャベツは、季節によって違いがあります。 春キャベツ: 葉はみずみずしく柔らかいのが特徴です。 軽くて巻きがゆるくふわっとしていて 生で食べても美味しいです。 冬キャベツ: 葉は厚く、形は平たい物が多いのが特徴です。 甘みがあり、煮込む料理に向いています。 今日の給食では、八王子産のキャベツを使った 八王子産キャベツのホワイトシチューをいただきます。 6月4日(火)の給食🍚6/4のこんだて🍚 ・ごはん ・豆腐のうま煮 ・具だくさんみそ汁 ・金時豆の甘煮 6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」 歯科衛生士さんに聞いた、歯と口を健康に保つためのポイント! ポイント1:歯の役割を知る 歯には、体のバランスをととのえたり、 顔の形を保ったり、力を出す役割があります。 ポイント2:よくかんで食べよう! 唾液がたくさんでて、虫歯を予防するころができたり、 脳を刺激して頭の働きが良くなったりします。 健康な歯でずっと美味しく食事ができるように 歯を大切にしましょう。 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:金時豆をにているところ 3枚目:豆腐のうま煮 6月3日(月)の給食🍚6/3のこんだて🍚 ・スパゲティミートソース ・コールスロー ・りんごヨーグルト 〇野菜350のおはなし 野菜350とは、八王子市が進めている健康づくりの 一つです。野菜を1日に350g以上たっぷりと食べて 毎日元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取組です。 一口目を野菜から食べ始めると、食べ過ぎや 病気を防いだりしてくれる良い効果があります。 苦手な野菜がある人は、おなかがすいているときに 野菜から食べると美味しく感じやすいですよ。 今日は、スパゲティミートソースに150g コールスローサラダに50gの野菜がつかわれています。 野菜350まで、あと150g! 残りはおうちで食べましょう。 5月31日(金)の給食・ごはん ・かつおの竜田揚げ ・きゅうりの南蛮漬け ・豆腐とえのきのごまみそ汁 ・美生柑 🐟かつおのおはなし かつおは「さば」の仲間です。 大きくなると体長1メートル、重さ18キロほどになります。 春は日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。 江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると 長生きすると言われていたことから、 「初鰹」は大人気でした。 今日の給食では「かつおの竜田揚げ」をいただきます。 5年生_図工の授業の様子5月30日(木)の給食🍚5/30のこんだて🍚 ・ごはん ・豚肉の中華炒め ・たまごとわかめのスープ ・豆黒糖 〇大豆のおはなし 大豆は日本人にとって、古くからなじみの深い食材でした。 豆腐や納豆、味噌、醤油といった加工品の原料としてだけでなく、 和菓子づくりにも欠かせません。 さらに節分などの行事にも用いられ、 日本人の暮らしの中に息づいてきました。 大豆1粒1粒は小さいですが、 3大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物が含まれており、 実はとても栄養価の高い食材です。 今日は、炒り大豆をつかった「豆黒糖」を給食でいただきます。 5月29日(水)の給食🍚5/29のこんだて🍚 ・はち大根おろしスパゲティ ・キャベツとコーンのスープ ・フルーツミックス缶 八王子産の春大根のおはなし 八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に 時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に 収穫します。品種は、青首大根系の「春小町」と 「夢ほまれ」というもので、夏大根と比べると甘みがあり みずみずしいのが特徴です。 今日の給食では、八王子産の春大根をつかった はち大根スパゲティをいただきます。 5月28日(火)の給食🍚5/28のこんだて🍚 ・三番叟ごはん ・定式幕和え ・鶏の桑都みそ焼き ・ろくろ車のすまし汁 日本遺産献立〜車人形御膳〜 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から 育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が令和4年、 国の重要無形民族文化財に指定されました! 今日は八王子車人形をイメージした給食を食べます。 三番叟ごはん: 舞台の幕開けに舞う「三番叟」に五穀豊穣の祈りが 込められています。衣装の色を赤米、きび、あおのり、 黒ごまで表現しました。 定式幕和え: 舞台は黒、萌黄、柿、の三色の定式幕が開いて始まります。 ひじき、こまつな、にんじんで表現しました。 鶏の桑都みそ焼き: 桑の葉粉でみそを色づけしました。 ろくろ車のすまし汁: 車輪の形をした焼麩を浮かべました。 5月27日(金)の給食・ごはん ・ししゃもの七味焼き ・そらまめのにんにく炒め ・肉じゃが 〇そらまめのおはなし そらまめは漢字で「空豆」と書きます。 さやが上にむかって成長し、空をさしているように 見えることから名付けられたと言われています。 今日は1年生がそらまめのさやむきをしてくれました。 1年生 そらまめのさやむきをしました事前準備として、図書の時間に絵本「そらまめくんのベット」の 読み聞かせを聞いてもらい、そらまめについて少し知ってもらいました。 今日は、そらまめについてのお話をしたあと、 よく観察しながら丁寧にさやむきをしてくれました。 1年生がむいてくれたそらまめは今日の給食で、 「そらまめのにんにく炒め」としていただきます。 5月22日(水)の給食・ひじきごはん ・厚揚げのチーズ田楽 ・根菜汁 ・ごま和え 〇ひじきのおはなし ひじきは、小枝のみを集めたものを芽ひじき、 茎上の長い部分が入ったものを長ひじきといいます。 収穫時期は春先で、この時期を過ぎると葉が硬くなりすぎるため、 多くは乾物として流通しています。 味、香りがたんぱくで調理しやすいため、 煮物料理などに広く利用されている食材です。 5月24日(金)の給食🍚5/24のこんだて🍚 ・パン ・タラとポテトのクリームグラタン ・レモンドレッシングサラダ ・リンゴ缶 今日の「タラとポテトのクリームグラタン」は 高倉小学校の子供たちに大人気の一品です。 6月の食育だよりで作り方を紹介しますので、 ぜひ、ご家庭でもお試しください。 (5)八ヶ岳移動教室6三代校舎ををほぼ予定通り出発し、現在は高速道路を一路八王子に向かって進んでおります。二日間、貴重な体験をさせていただきましたこと、保護者の皆様には心から感謝申し上げます。 (5)八ヶ岳移動教室6ほぼ予定どおりに三代校舎を出発し、今、高速道路に入ったところです。一路、八王子に向けて進んでまいります。 二日間、保護者の皆様のお陰で楽しく有意義な移動教室を実施させていただくことができました。心から感謝申し上げます。 5月23日(木)の給食🍚5/23のこんだて🍚 ・ししじゅうし ・揚げボールとうずらの卵の甘辛煮 ・呉汁 ・浅漬け 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:ししじゅうし 3枚目:揚げボールとうずらの卵の甘辛煮 (5)八ヶ岳移動教室5(5)八ヶ岳移動教室4宿舎に戻ると朝食の準備です。食事係の人たちがテキパキと配膳してくれ、大変美味しくいただきました。 (5)八ヶ岳移動教室3(5)八ヶ岳移動教室28人乗りのゴンドラからは、八ヶ岳連峰が目の前に広がり、絶景とちょっぴりスリルも味わえました。 |