日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/22の25__3-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺南大門仁王像大修理を題材に学習しています。
文化財を守ることについて考えます。

5/22の24__3-3道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたたは顔で差別しますか」と言う教材での学習です。
イラストを見て思ったことを発表しています。

5/22の23__3-1道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「二通の手紙」と言う教材での学習です。
テーマは「きまり」について考えます。

5/22の22__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
チリビーンズ、八王子産そら豆のシチュー、コロコロサラダ、食パン、牛乳 です。

5/22の21__3-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼児の生活習慣についてまとめました。
幼児のやる気、大人が見本、繰り返し練習などが習得のポイントとしてあがっています。

5/22の20__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権と民主主義の歴史をまとめています。
自由の女神の足元が何を意味しているかが話題になっていました。

5/22の19__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習をしています。
平方根の意味をまとめています。

5/22の18__3-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根のの学習です。
根号のついた数の値についてまとめています。

5/22の17__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自で選んだ動物について調べています。
スライドにまとめています。

5/22の16__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの選曲をしています。
候補曲を聴いて、曲の特徴などをメモしています。

5/22の15__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唾液のはたらきを調べます。
実験が始まりました。

5/22の14__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ダイナモチューブラジオ」づくりが始まりました。
はんだ付けする部品を確認しています。

5/22の13__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」に入りました。
この単元の後に学習する「水の山 富士山」と比較して討論がゴールになるようです。

5/22の12__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琉球王国とアイヌについて学習しています。
アイヌの人々の生活をまとめています。

5/22の11__2-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成の制作です。
透視図の練習が終わり、いよいよ作品づくりです。

5/22の10__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より上達しています。
長い距離を進めるようになっています。

z5/22の9__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛け声が昨日と違うクラスがあります。
食べ物を掛け声にしていました。

5/22の8__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年練習をしています。
大ムカデの練習が始まりました。

5/22の7__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」に入りました。
通読した印象を書いています。

5/22の6__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の身分制度の下での暮らしについて学習しています。
ワークシートを使ってまとめています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 教育実習 終
6/10 朝会/Q-Uアンケート専門
6/11 中央
6/12 小中一貫教育(松木中)
6/13 歯科検診(1)