6月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART5
令和6年6月5日(水)。
ガラスケースの中には、八王子の特産物等が飾られています。 子供「あっ!このお菓子は食べたよ。」 子供「お酒もあるね。」 八王子のことをしっかり学習できました。良かったね! 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART4
令和6年6月5日(水)。
市役所の1階です。八王子市の人口や面積を教えていただきます。 職員「今日現在、約56万人の方々が住んでいます。」 子供「僕もそうだよ!」 子供「私も!」 先生「その通り。みんな、八王子市に住んでいるね。」 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART3
令和6年6月5日(水)。
市役所の渡り廊下からは、浅川や高尾山が見えます。 浅川では化石も発掘されているそうです。 子供たちは職員の方の説明を急いでメモします。いいですね! 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART2
令和6年6月5日(水)。
市議会の議場を見学しました。 八王子市民の代表が市議会議員に方々です。議場で様々な事案について話し合います。 より良い八王子市を創造するために話し合います。 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART1
令和6年6月5日(水)。
6月4日・火曜日、午前中です。こだま学級と3年生の子供たちが市役所見学に出かけました。 青空の下、歩いて市役所に向かいました。 市役所に到着するとすぐに職員の方々が出迎えてくださいました。ありがとうございます。 見学しよう! 市役所(令和6年6月5日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART5
令和6年6月5日(水)。
学校長の話に続いて、生活指導主任が改めて「ふれあい月間」について説明をしました。 第二小学校では「いじめは絶対に許さない」というメッセージを様々な機会を通じて子供たちに伝えています。 子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活が送れるように…。 いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART4
令和6年6月5日(水)。
絵本を読みました。毎年、ふれあい月間の際は、同じ絵本を読みます。 子供たちは学年が上がるたびに、絵本から感じることが違います。 「いじめ」とは…。改めて子供たちが考える機会にします。 絵本の題名は「わたしのいもうと(文:松谷みよ子 絵:味戸ケイコ)」です。 いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART3
令和6年6月5日(水)。
○ 6月はふれあい月間。いじめ防止強化月間であること。 ○ いじめは絶対に許さないこと。 ○ みんなの周りにはみんなのことを見守っている人がたくさんいること。 ○ 先生方、お家の方、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方々…。みんなの味方。 ○ いつでも相談できること。心配はいらない。 いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART2
令和6年6月5日(水)。
全校朝会は毎週月曜日に行います。月曜日は水泳指導があり、全校朝会を水曜日に変更しています。 学校長の話です。 ○ 第二小学校のみんなは、校長先生の宝物であること。 ○ みんなが毎日、安心して、安全に楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいこと。 ○ 不安になったり、悲しい思いをする姿は見たくないこと。 いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART1
令和6年6月5日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 水分補給を忘れずに! いのちの大切さ! 全校朝会(令和6年6月5日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)の給食![]() ![]() 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART5
令和6年6月4日(火)。
子供たちは、それぞれの場所で頑張っていました。 子供たちが、それぞれの場所で輝いていました。 子供たちの表情を見ていると、そこに居場所があることが分かりました。第二小学校は小中連携を大切にしています。 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART4
令和6年6月4日(火)。
この日は、第六中学校でも体育大会が行われていました。第六中学校にも第二小学校の卒業生がたくさんいます。 生徒「あっ!校長先生!私です!○○です!」 校長「久しぶり!ちゃんと覚えているよ!」 生徒「みんな、二小の校長先生だよ。」 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART3
令和6年6月4日(火)。
スタンドにはたくさんの保護者の方々が応援に訪れていました。 体育大会のプログラムの中には、小学生も出場できる種目も準備されていました。 第二小学校の児童がたくさん参加していました。良かったね! 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART2
令和6年6月4日(火)。
6月1日・土曜日、青空の下、富士森公園陸上競技場にて第四中学校の体育大会が行われました。 第二小学校の卒業生が活躍していました。 第二小学校の教員も応援に駆けつけていました。 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART1
令和6年6月4日(火)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 体育大会! 小中連携(令和6年6月4日 第四中学校・第六中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|