ゴースマイル!小宮小!

【6/5】2年生  算数その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(今年度、本校の研究主題は「言葉で伝える力を育てる授業の実践」です)

【6/5】2年生  算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
(たくさんの先生たちが教室に集まってます。ちょっとドキドキしちゃうかな)

【6/5】2年生  算数その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は、今年度第1回目の校内研究授業でした。2年生の1クラスだけ5校時の授業がありました。みんなとてもがんばりましたね。
校長

【6/5】5年生  社会その10

画像1 画像1 画像2 画像2
(いろんな気付きと、それについて考えたことが共有できました)

【6/5】5年生  社会その9

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ今度はクラス全体で確かめよう)

【6/5】5年生  社会その8

画像1 画像1 画像2 画像2
(なぜ頑丈な塀に囲まれている家があるのだろう)

【6/5】5年生  社会その7

画像1 画像1 画像2 画像2
(なぜ屋上に貯水タンクがあるんだろう)

【6/5】5年生  社会その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(友達の意見を聞いて、なるほどと思ったらノートに書き加えます)

【6/5】5年生  社会その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(東京の家づくりと明らかに違うところがあるね)

【6/5】5年生  社会その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(ノートにたくさん書き込んだ「調べてわかったこと」をグループ内でシェアします)

【6/5】5年生  社会その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずは資料集や教科書を見ながら、個人で調べます)

【6/5】5年生  社会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(台風の通り道、そして蒸し暑い日も多い沖縄県。家づくりにも何か工夫があるはずです)

【6/5】5年生  社会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「自然条件と人々のくらし」の学習です。暖かい地方「沖縄県」を取り上げています。今日は、沖縄の気候と家づくりの工夫について調べています。
校長

【6/5】4年生  清掃その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(机を戻して「お疲れさま」です。しっかり手を洗いましょう)

【6/5】4年生  清掃その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(きれいになった教室で1校時を迎えるのは、とてもいいと思います)

【6/5】4年生  清掃その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(場所や役割の分担をしてテキパキと進めます)

【6/5】4年生  清掃その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(できるだけ黙って掃除をしますから「もくもく清掃」です)

【6/5】4年生  清掃その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(月曜日から木曜日までの、8:35から8:50までが「もくもく清掃」です)

【6/5】4年生  清掃その1

画像1 画像1 画像2 画像2
小宮小では「掃除の時間」は朝です。多くの学校では、給食の後や昼休みの後に設定されていますので、私にとっては初めての経験です。
校長

【6/5】快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は朝から出張のため、学校日記が更新できずにすみませんでした。今日はとてもいい天気。朝から子供たちと門のところであいさつを交わすことができました。
校長
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ