6月3日(月)の給食

画像1 画像1
★今日の給食★

・スタミナ丼
・わかめのしょうが炒め
・中華スープ
・牛乳

6月3日 埋蔵文化財センター見学 6年生 part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火起こしの道具に触れたり、土器の破片を組み立てたり、縄文時代のコスチュームを身に付けたりして、体験的な学習をしました。東京都埋蔵文化財センターは都立の施設で入館無料です。是非ご家族でも行ってみてください。

6月3日 埋蔵文化財センター見学 6年生 part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外の縄文の村に出て、縄文時代の復元住居の中に入って見学しました。

6月3日 埋蔵文化財センター見学 6年生 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩ニュータウンから発掘された土器や石器などが展示されていて、歴史を追って見学しました。熱心にメモを取ったり、土器のレプリカに触れたりしました。

6月3日 埋蔵文化財センター見学 6年生 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生は多摩センターまで歩いて、東京都埋蔵文化財センターへ社会科見学に行きました。

6月3日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「夢の宝船」を制作していました。校長室まで、電動のこぎりの音やかなづちで叩く音が聞こえてきます。図工室の中に入ると気のいい香りがしていました。

6月3日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の観察でクロームブックを使って、栽培している野菜・花を写したり、キャベツ畑で取ったモンシロチョウの卵からかえった青虫にエサをあげていたりしていました。

6月3日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳で「命の授業」を行っていました。「お母さんへの手紙」の題材を使って、「命」について、真剣に考えていました。

6月3日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、「命」について、みんなに話をしました。ゲームのリセットや呪文では、決して復活のできないかけがえのないたった一つの命について…。また、その「命」が受け継がれていることについて、話しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

生活指導

SNS関連(生活指導)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会