5月30日5年田作り6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週にはみんなで「しろかき」ができると
思います。どろんこになるので、汚れても
いい服装をご準備ください。真っ黒になります。
でも、楽しいですよ。

5月30日5年田作り5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑草も抜いて、土の状態もよくなってきました。
あとは、ちょっとだけ肥料を入れて、耕運機で
土を柔らかくして、水を入れていきます。

5月30日5年田作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかの重労働ですが、みんな一生懸命
がんばっています。田んぼの準備も大変です。

5月30日5年田作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土を田んぼに入れるにも、スコップで
一輪車に入れて、運び出します。
一輪車を扱うのも初めての経験かな。

5月30日5年田作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、田んぼの中の雑草や枝、石などを
取り除いていきます。さらには、どけてあった
土を田んぼに入れなおしていきます。

5月30日5年田作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、稲作体験活動が始まります。
総合の授業です。昨年は川口川で行いました。
昨年の経験を生かして、今度は自分たちで
米作りをしながら、自分で課題を見つけ、
自分たちで考えて活動をしていきます。

5月29日2の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに音読の練習も行いました。
友達の音読もよく聞き、自分の時は
しっかりと伝えることが大事ですね。
今年は学芸会の年ですね。

5月29日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを使って、内容を
まとめていきます。今回のポイントは
順番を表すつなぎの言葉です。「つぎに」など。

5月29日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落分けをして、すみれの生態について
読み取っていきます。

5月29日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の説明文の授業です。まずは
今日学習する部分の音読をし、
今日のめあてを確認しました。

5月28日4の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの子がゴミ収集車の話がでていました。
ゴミの分別についても意見が出てきました。
ゴミをどう分別していくのかも、これから
学習していきます。

5月28日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをまとめた後は、友達と意見を
交流していきます。

5月28日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭から出たゴミは、その後どうなるのか
自分なりに予想を立てていきます。

5月28日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科のゴミに関する授業です。子どもたちが
1週間ご家庭のゴミをしらべたものをまとめた
結果をもとに授業が始まりました。

5月28日水道キャラバン4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
濾過された水は最初に比べて
とてもきれいになっています。
この水に塩素消毒をしておいしい水が
完成するそうです。子どもたちはとても
興味津々で実験をし、話を聞き、学んでいました。

5月28日水道キャラバン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その水を濾過装置に注ぐと、
きれいな水が落ちていきます。

5月28日水道キャラバン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水所の仕組みについては実験装置を
用意してくれていて、実際に班ごとに
実験を行いました。汚れた水があっという間に
ゴミなどが固まっていきます。

5月28日水道キャラバン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出前授業「水道キャラバン」です。
東京都の水道について学びます。水源林から
水道局や浄水所のことなど分かりやすく教えて
くれました。

5月25日50周年記念運動会35

画像1 画像1
今年の優勝は白組でした。僅差でした。
来年が楽しみです。みんな本当によく頑張りました。
心の成長がたくさん見られて、とてもうれしいです。
保護者、地域の皆様には子どもたちの大きな声援を送って
くださり、ありがとうございました。テント等の片付けにも
多くの方が取り組んで下さり、あっという間に終わりました。
本当にありがとうございました。

5月25日50周年記念運動会34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の大玉送りは赤組の勝利で終わりました。
では、今年の運動会の優勝は‥
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/30 スポーツテスト 耳鼻科 縦割り班
5/31 スポーツテスト
6/3 いのちの日 委員会  生活科見学(12)
6/4 補習
6/5 スポーツテスト予備日