5月9日の給食ごはん かつおの香り揚げ 野菜と油揚げのごま和え 沢煮椀 茎わかめのしょうが炒め 牛乳 初鰹は、春に太平洋を北上する若い鰹のことです。えさを求めて回遊する途中なので、まが脂肪を蓄えていないため、あっさりと食べられます。江戸時代、その年に始めてとれる食べ物を食べると長生きすると言われていたことから、「初鰹」は俳句にも詠まれるほど人気の食べ物でした。 5月8日の給食八王子ラーメン(つけ麺風) ツナポテトぎょうざ ゆでそらまめ 牛乳 そら豆にはビタミンB1、B2が豊富に含まれています。ビタミンB1は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復にも効果があります。ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変える働きがあります。 ゆでそら豆や焼きそら豆は薄皮をむいて食べる人が多いですが、むかずに薄皮ごと食べると食物繊維をより多くとることができ、腸内環境を整える効果が期待できます。八王子産のそら豆を味わってみてください。 1年生 あさがおの種まき
1年生があさがおの種まきをしました。植木鉢に土を入れ、指先で5つ穴を開けました。穴に種を置いて土をかぶせてからたっぶり水やりをしました。
6年生も、やっと・・・
6年生も野菜の苗を植えました。畝を作るところから手際がよく、さすが中山小学校の6年生と感心しました。
4年生 やっとできました!苗植え
連休前に中止にした野菜の苗を植える活動をやっと行うことができました。植える場所を確認したら、何をやればよいかよくわかっているので作業がぐんぐん進みました。
5月7日の給食ごはん 牛乳 ハンバーグ もやしのからし和え 八王子産ミニトマト みそ汁 今日は、石川町の農家の田中さんが育てたミニトマトを食べます。田中さんは、ビニールハウスの水耕栽培で、井戸水を活用し、ハチに受粉させるなどして、糖度12%の甘いミニトマトを育てています。 田中さんからみなさんへのメッセージです。「木で赤くなったミニトマトは、味が違います。今までトマトが苦手だった人にも、甘くて美味しいと言ってもらっています。ミニトマトが苦手な人にも美味しく食べてもらえたらうれしいです。」 トマトが苦手で食缶に戻してしまった人は、もういちど受け取って、1個食べてみてください。とっても美味しいミニトマトですよ。 2年生 ふしぎなたまご
2年生が図画工作で「ふしぎなたまご」を描いています。想像を広げながら、楽しい物やお話が生まれるたまごの形や色を考え表します。
4年生 How's the weather?
4年生が外国語活動で天気についての表現を学習しました。「How's the weather?」の映像に合わせ、sunny,rainy,cloudy,snowyを使った表現を楽しみながら練習していました。よく声が出ていました。
1年生 わらべうた
1年生が音楽の学習で、2人で向かい合ってわらべうたを楽しみました。リズムに合わせて自然に体が動いていました。
5月2日の給食赤米ごはん 鰆のみそ焼き 筍の筑前煮 端午のすまし汁 果物 牛乳 5月5日は「端午の節句」です。鎌倉時代頃から男の子の節句とされ、男の子の成長を祝う日となりました。現在は「こどもの日」として、国民の祝日となっています。 今日の給食では、お赤飯のルーツである赤米ごはん、出世魚である鰆、成長が早く、まっすぐすくすく育つ筍をたっぷり入れた筑前煮、かぶとの形をしたかまぼこを浮かべた端午のすまし汁を食べます。皆さんの健やかな成長を願っています。 6年生 練習問題
6年生が算数で「文字と式」の学習をしています。今日は、練習問題を解いていました。わからないところがなくなるように、一人一人丁寧に指導しています。練習問題が終わると、学習用端末を使って、自分のペースでどんどん問題を解いていました。
4年生は中止に
4年生も野菜の苗を植えようと張り切って畑に向かいましたが、・・・。長靴で入ると、ズブズブ・・・。もぐってしまって作業ができない状況でした。同じ畑でも場所によって状況が異なるようです。
靴や靴下を脱いで、足を水道のシャワーで洗いました。連休が明けるまで、苗が元気だとよいのですが、少し心配です。 5年生 誕生日を伝え合おう
5年生が英語で「誕生日を伝え合おう」の学習をしました。写真は、会話から、生まれた月、誕生日を聞き取っているところです。何度も聞くと少しずつ聞き取ることができます。
2年生 長さはどれだけかな?
2年生が算数で「長さ」の学習をしています。今日は、長さのくらべ方を考えました。
3年生 野菜の苗を植える
3年生がきゅうり、なす、ピーマンなどの野菜の苗を植えました。連休前に注文していた苗が届いたので何とか今週中に植えたかったのですが、昨日までは雨の時間が長く、植えることができませんでした。
ようやく3年生は植えることができました。長靴でも大変なくらい、土が柔らなくなっていました。運動靴の子どもは・・・。 1年生 あいさつをすると
1年生が道徳で、資料名「あいさつをすると」を通して、時と場に応じた挨拶や言葉遣い について考えました。身近な人々と明るく接しようとする実践意欲と態度を育てます。
本校の年間重点生活目標は「みんなが気持ちよく過ごせる学校に! あいさつをしよう」です。あいさつの指導に力を入れています。 5年生 雲と天気の変化
5年生が理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。今日は、天気にまつわる言い伝えを調べることを通して、雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのかを考えました。
3年生 わたしたちのまちのたんけん
3年生が社会科の学習で「わたしたちのまちのたんけん」をしています。今日は、探検したときに撮った写真を生かして、わかったこと、気付いたことなどをまとめました。
5月1日の給食ごはん さばの塩焼き 切干大根の煮物 かぶのみそ汁 牛乳 今日の給食では八王子産のかぶを食べます。かぶの別名を知っているでしょうか。ヒントは「春の七草」です。 かぶの葉は「すずな」です。すずは、小さい意味の「ささ」から変化したという説があります。花言葉は、いつくしむ慈愛と、晴れ晴れだそうです。八王子産のかぶのみそ汁、ぜひ食べてみてください。 読み語り 4・5・6年生
保護者の方、地域の方による図書ボランティアの皆様が交代で読み語りを行っています。時々、本校職員も参加しています。写真は、4・5・6年生の様子です。
|