日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/22の21__3-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼児の生活習慣についてまとめました。
幼児のやる気、大人が見本、繰り返し練習などが習得のポイントとしてあがっています。

5/22の20__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権と民主主義の歴史をまとめています。
自由の女神の足元が何を意味しているかが話題になっていました。

5/22の19__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習をしています。
平方根の意味をまとめています。

5/22の18__3-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根のの学習です。
根号のついた数の値についてまとめています。

5/22の17__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自で選んだ動物について調べています。
スライドにまとめています。

5/22の16__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの選曲をしています。
候補曲を聴いて、曲の特徴などをメモしています。

5/22の15__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唾液のはたらきを調べます。
実験が始まりました。

5/22の14__3-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ダイナモチューブラジオ」づくりが始まりました。
はんだ付けする部品を確認しています。

5/22の13__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」に入りました。
この単元の後に学習する「水の山 富士山」と比較して討論がゴールになるようです。

5/22の12__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琉球王国とアイヌについて学習しています。
アイヌの人々の生活をまとめています。

5/22の11__2-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成の制作です。
透視図の練習が終わり、いよいよ作品づくりです。

5/22の10__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より上達しています。
長い距離を進めるようになっています。

z5/22の9__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛け声が昨日と違うクラスがあります。
食べ物を掛け声にしていました。

5/22の8__3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年練習をしています。
大ムカデの練習が始まりました。

5/22の7__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」に入りました。
通読した印象を書いています。

5/22の6__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の身分制度の下での暮らしについて学習しています。
ワークシートを使ってまとめています。

5/22の5__1-3の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの自由曲の候補曲を聴いています。
メモを取りながら聴き、希望順位を決めていきます。

5/22の4__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の小テストが終わりました。
今日は、7分でテストを実施したようです。

5/22の3__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一般動詞の疑問文の学習をしています。
書くことの学習をしています。

5/22の2__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出単語の確認しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 [長池小_運動会]
5/28 全体練習/予行準備/尿検査2次
5/29 体育大会予行/係会/職会(予行後の確認)
5/31 体育大会前日準備職員打ち合わせ

学校からのお知らせ

学校経営

教育課程

保健室より

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

生徒心得

学校評価