5月17日の給食。
5月17日の献立は、
・三番叟ごはん ・鶏肉の桑都みそ焼き ・定式幕和え ・ろくろ車のすまし汁 ・牛乳 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食。![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・コールスローサラダ ・牛乳 です。 体力テスト
5月15日
体力テストを実施しました。 児童たちは、昨年の記録を超えようと全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日の給食。![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ツナポテトぎょうざ ・みかんかん ・牛乳 です。 八王子市のB級グルメ【八王子ラーメン】の登場です。 あっさりとしたしょうゆベースのスープに上から刻み玉ねぎをかけるのが特徴です。 八王子ラーメンは給食でも人気の献立です。 ※写真はツナポテトぎょうざを作っている様子。 一つ一つ丁寧に包んでいます。 5月14日の給食。![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・まめ黒糖 ・わかめスープ ・牛乳 です。 5月13日の給食。
5月13日の給食。
・ごはん ・さけのごまみそ焼き ・茎わかめのきんぴら ・こまつな汁 ・牛乳 です。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の給食。
5月10日の献立は、
・ひじきごはん ・厚揚げのチーズ田楽 ・わかめとツナの和え物 ・根菜汁 ・牛乳 です。 厚揚げのチーズ田楽はみそだれの味が染みこむよう調理員さんが一つ一つ厚揚げに切り込みを入れてくれました。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食。![]() ![]() ・ごまごはん ・赤魚の香味焼き ・野菜のおかかあえ ・呉汁 ・果物 ・牛乳 です。 和食の献立です。 別所小の子ども達は和食を好きな子が多く、今日の魚も「おいしかった!」「全部食べたよ!」とピカピカのお皿を見せてくれました。 5月8日の給食。![]() ![]() ・ルーローハン ・ルオボータン ・フルーツミックス ・牛乳 です。 台湾の高雄市と八王子市が海外友好交流都市であることを記念した献立です。 5月7日の給食。
5月7日の献立は、
・きなこあげパン ・グリーンアスパラのソテー ・ポトフ ・みかんかん ・牛乳 です。 旬のグリーンアスパラガスをたっぷり使ったソテーを食べました。 旬の食材は、市場にたくさん出回っているので安価で食べることができます。 その上、栄養価が最も高い時期でもあります。 四季のある日本ならではの食材なので、旬の味を楽しみながら給食をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食。
5月2日の献立は、
・赤米ごはん ・さわらの照り焼き ・きんぴらごぼう ・端午のすまし汁 ・くだもの(美生柑) ・牛乳 です。 5月5日のこどもの日に因んで端午の節句献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・4年生・おおぞら(3,4年生)別所公園遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食。
5月1日の献立は、
・チャーハン ・手作りおさかなビーンズ ・ワンタンスープ ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 です。 入学、進級から1ヶ月が経ちました。 新しいクラスにも少しずつ慣れ始めた頃ですね。 1年生は初めての給食や当番を一生懸命頑張っています。 白衣を着て配膳をする姿がお兄さんお姉さんになって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(火)の給食。
4月30日(火)の献立は、
・グリンピースごはん ・焼きししゃも ・彩り和え ・肉じゃが ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 です。 グリンピースごはんに使用したグリンピースはおおぞら学級産がさやむきのお手伝いをしてくれました。 新鮮なグリンピースは臭みが少なく、甘みがあっておいしいグリンピースごはんができました。 おおぞら学級のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() グリンピースのさやむき体験
給食で使用するグリンピースのさやむきをおおぞら学級の児童に手伝ってもらいました。
さやに入っている豆にはたくさんの種類があること。グリンピースは今の時期が旬の食材であること。旬とはその食べ物が一番おいしくて栄養価が高い状態の物であることなどを学びました。 さやむきはグリンピースのカーブの部分にある「ひみつのスイッチ」を探して押すと向きやすいです。スイッチを押すと「ポン」と小さな音が鳴るのでみんな静かに集中してさやむきを行ってくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日の給食。![]() ![]() ・八王子ナポリタンサンド ・イカのハーブ焼き ・豆と野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 今日は八王子のご当地グルメ、八王子ナポリタンの登場です。 八王子ナポリタンの特徴は、八王子産の野菜を使うことと、玉ねぎをトッピングすることの2つが揃えば八王子ナポリタンと呼んでいいそうです。 パンに挟んでセルフサンドにしていただきました。 4月25日の給食。
4月25日の献立は、
・かてめし ・桑都焼き ・ピリリ漬け ・絹のお吸い物 ・牛乳 です。 今日の献立の「かてめし」「桑都焼き」は文化庁が認定する100年フードに認定されました。 100年フードとは、日本の食文化の継承・振興のため地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を100年続く食文化として「100年フード」と名付けられたそうです。 八王子の里山や畑で収穫される地場食材や地域の歴史文化に触れられる「桑都・八王子のふるさと料理」が令和6年3月に100年フードとして認定されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日の給食。
4月23日の献立は、
・たけのこごはん ・ちくわの石垣揚げ ・香りキャベツ ・わかめのすまし汁 ・牛乳 です。 今日は旬のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんの登場です。 旬とはその食べ物が一番収穫される時期のことで、おいしいだけでなく、栄養価も高くいいことだらけです。 スーパーなどで旬の食材を見かけたら積極的に食べるようにしたいですね。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食。
4月22日の献立は、
・ゆかりごはん ・ほきのごまがらめ ・やさいのおかか和え ・かきたま汁 ・牛乳 です。 今日から1年生は給食当番さんが配膳をしてくれました。 先週までは先生が配膳をしてくれましたが、白衣に着替えて一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |