【5/2】1年生&6年生
体育館では、1年生と6年生のふれあいタイムを行っていました。
6年生の「いつもと違う様子」がたくさん見られて、異学年交流の良さを感じました(・∀・)
副校長
【学校日記】 2024-05-02 14:31 up!
【5/2】1年生 国語その5
(「てんてん」がつく字を読んだり書いたりしてみましょう)
【学校日記】 2024-05-02 11:33 up!
【5/2】1年生 国語その4
(そうですね。「てんてん(濁音)をつける」箱だったんだね)
【学校日記】 2024-05-02 11:31 up!
【5/2】1年生 国語その3
【学校日記】 2024-05-02 11:23 up!
【5/2】1年生 国語その2
(「たい(鯛)」の絵を入れたら「だい(台)」の絵になったよ)
【学校日記】 2024-05-02 11:21 up!
【5/2】1年生 国語その1
「かきとかぎ」の学習です。スクリーンに先生が不思議な箱を映し出しました。「かき」の絵を箱の中に入れたら「かぎ」の絵が出てきたよ。
校長
【学校日記】 2024-05-02 11:19 up!
【5/2】学校公開日
雨も上がり、これからいい天気になりそうです。ゴールデンウィーク後半前の今日は、学校公開日です。朝からたくさんのみなさんにご来校いただき、ありがとうございます。
校長
【学校日記】 2024-05-02 11:05 up!
5月1日 理科室 八十八夜
今日5月5日は八十八夜。八十八夜は立春から88日目という意味です。毎年5月2日ごろにあたりますが、その年の立春の日付によって八十八夜もずれます。
八十八夜は「農作業に本腰を入れる日」の目安とされてきました。そのため米農家ではこの時期から苗代づくりの準備などを始めていました。また「米」の字を分けると八十八になること、末広がりの「八」が重なることから、「農業にとって縁起のいい吉日」ともされてきました。また、夏じたくを始める吉日ともされています。夏用のガラスの器を出したり、夏用の日傘、帽子、手袋を出したり、玄関のサンダルやスリッパを夏用に替えるなど、夏に向けての準備をするのもいいですね。
八十八夜といえば、茶摘み。春の陽気に満ち溢れ、植物がすくすくと育つころ、お茶の新芽が生えそろいます。自然の力をしっかりと蓄えた新芽は「長寿のお茶」といわれる縁起物で、香りも格別です。遅霜にやられないように農家総出で茶摘みが行われます。新茶はテアニンという旨味成分をたっぷり含み、リラックスさせたり、集中力を高めたりする効能があるといわれています。風味も抜群なので、柏餅や粽(ちまき)といっしょにぜひ味わってください。
理科室にいるメダカが卵をうみました。(写真上、どこに卵があるかわかりますか?)無事に赤ちゃんメダカがうまれますように。紫陽花の花も、もうすぐ咲きそうです。みなさんは、何色の紫陽花が好きですか?
【理科室】 2024-05-01 17:20 up! *
【5/1】2年生 書写その5
【学校日記】 2024-05-01 16:00 up!
【5/1】2年生 書写その4
【学校日記】 2024-05-01 15:58 up!
【5/1】2年生 書写その3
【学校日記】 2024-05-01 15:53 up!
【5/1】2年生 書写その2
(先生がおもしろい漢字クイズを出しています。一画一画バラバラに書いてますが・・・)
【学校日記】 2024-05-01 15:51 up!
【5/1】2年生 書写その1
「書きじゅんのきまりをしろう」の学習です。漢字の書き順には、いくつかのルールがあります。書き順がわかれば、漢字を正しく整えて書くことができます。
校長
【学校日記】 2024-05-01 15:48 up!
【5/1】3年生 理科その8
【学校日記】 2024-05-01 15:41 up!
【5/1】3年生 理科その7
(3年生の理科はこのあとも「生き物」の学習が続きます)
【学校日記】 2024-05-01 15:39 up!
【5/1】3年生 理科その6
(小宮小のまわりには自然がまだまだたくさん残されてますね)
【学校日記】 2024-05-01 15:34 up!
【5/1】3年生 理科その5
【学校日記】 2024-05-01 15:33 up!
【5/1】3年生 理科その4
(トカゲ、テントウムシのよう虫、桜、ヒメオドリコソウ、ナズナ・・・)
【学校日記】 2024-05-01 15:32 up!
【5/1】3年生 理科その3
【学校日記】 2024-05-01 15:29 up!
【5/1】3年生 理科その2
(小宮小を真上から見た写真を、先生が黒板に貼りました)
【学校日記】 2024-05-01 15:28 up!