5月14日(火)の給食・ごはん ・いかの香味焼き ・かきたま汁 ・五目煮豆 ・オレンジ ・牛乳 イングリッシュキャラバン スクールDJ編
5月13日(月)
今回の企画は3・4年生対象でしたが、全校児童にも紹介をしようと、お昼の放送の時間にも楽しい企画を考えてくれました。放送委員の子どもが放送しようとしたときに、突然放送室がジャックされます。そこに現れた講師の先生方から、自己紹介と、自分の好きなものクイズが出題され、子どもたちは給食を食べながら楽しく参加しました。3・4年生の学級では、知っている先生方の登場に、「○○先生だ!」と喜びの声が上がりました。また、高学年の学級では、しっかりとクイズの問題を聞き取り、正解を導き出すこともできていました。楽しい給食の時間になりました。 イングリッシュキャラバン(4年生)2
5月13日(月)
講師の先生からは、写真やジェスチャーなどで、いろいろな国の自然や食べ物に好いて教えていただきました。子どもたちも積極的に、知っている英語を使って発言していました。また、日本の自然や食べ物について紹介したりするなど、楽しくコミュニケーションをとる姿もありました。パスポートにスタンプを押してもらい、無事、4つの国を回る世界旅行に出かけることができました。 イングリッシュキャラバン(4年生)1
5月13日(月)
今回の事業には、3・4年生が参加しました。4年生の授業では、活発に手を挙げてコミュニケーションをとる姿も見られました。3年生から外国語活動の学習を積み重ねてきているせいか、講師の先生の話している内容を理解し、発表しようという意欲が感じられました。 イングリッシュキャラバン(3年生)2
5月13日(月)
オールイングリッシュで行われる授業に、最初は戸惑っていた3年生でしたが、知っている単語を聞き取っては、うなずいたり、「知ってる!!」と声をあげたりと、徐々にリラックスしてきました。講師の先生の出身地であるアメリカ、インド、フィリピン、ジャマイカの4つの国を回るという設定で、子どもたちはパスポートをもって旅に出ます。4つのブースに分かれて、それぞれの国の文化や自然、食べ物などを教えてもらいました。 イングリッシュキャラバン(3年生)1
5月13日(月)
今日は東京都教育委員会の企画事業「外国語に触れる機会の創出」の一環として、イングリッシュキャラバンが本校で実施されました。この事業は、英語が堪能なネイティブ人材を活用し、児童とともに授業に参加したり、休み時間や放課後に遊んだりする中で、場面に応じた英語による自然なやり取りを行うことにより、児童の英語を介したコミュニケーション能力の向上および国際理解教育の推進を図ることを目的にしています。本校では、「ワールドツアーへ出かけよう」というプログラムに沿って、7名の講師による体験授業が行われました。 5月13日(月)の給食・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 *カルシウムのお話* 今が成長期のみなさんは、骨がどんどん大きくなっています。丈夫な骨を作るためには「カルシウム」が必要です。カルシウムが不足すると、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来、骨がスカスカになってしまいます。 給食に毎日出る牛乳にもカルシウムが多く含まれています。また、きのこに多く含まれる「ビタミンD」や、魚や肉などの「たんぱく質」と一緒にとると、カルシウムの吸収が良くなります。 大人になっても丈夫な骨でいられるように、今からしっかりカルシウムをとるようにしましょう! 5月10日(金)の給食・カレーライス ・だいこんごまサラダ ・オレンジ ・牛乳 先生たちの学びウィーク
5月9日(木)
今年度の校内研究が本格的にスタートしました。今年度も「『わかった』『できた』を実感できる算数科の指導」を通して「学力の土台」づくりを目指し授業研修を進めていきます。今日は、年間の講師をしていただく 創価大学の鈴木詞雄先生をお招きし、「個別最適・協働的な学び」を実現する算数科の授業〜AL+GIGAによる効果的な授業づくり〜をテーマに、ICTを効果的に使った算数科の授業について、具体例を挙げながら指導をしていただきました。今年1年間、3回の授業研究を通して、指導力や授業力を磨いていきます。 5月9日(木)の給食・ごはん ・さばのごまみそ焼き ・小豆島素麺のすまし汁 ・青菜とじゃこのおひたし ・牛乳 *100年フード〜香川県 小豆島素麺〜* 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取り組みです。現在、全国で250件の食文化が認定されています。 今日は、伝統100年フード部門〜江戸時代から続く郷土料理〜に令和3年度認定された、香川県の小豆島素麺を食べます。 香川県は、四国の北東にあり、瀬戸内海に面しています。小豆島の歴史と文化に育まれた小豆島素麺。小豆島に手延べ素麺づくりが伝えられたのは、400年前といわれています。それから、かたくなに職人が素材と製法を守り続けています。 ごま油を塗りながら手でのばして、海風で乾かして作る麺は、風味がよく、歯ごたえが良いことで有名です。 今日は、小豆島素麺を使ったすまし汁をいただきます!おいしくいただきましょう! 5月8日(水)の給食・ルーローハン ・ルオボータン ・フルーツミックス ・牛乳 *台湾・高雄市のお話* 今日は、海外友好交流都市である台湾・高雄市にちなんだ献立です! 2006年から、八王子市と高雄市は、海外友好交流都市になりました。八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルなど、さまざまな分野で交流しています。 台湾・高雄市は、台湾最大の港・高雄港があり、カラフルなコンテナを積んだ船が行き来しています。また、新年のお祝い「ランタンフェスティバル」では、その年の干支にちなんだランタンが展示されます。台湾のお正月は、日本とは違い、1月の終わりから2月頃です。 中学校では、八王子の中学生が高雄市を訪れ、現地の中学生と交流を深める派遣事業を行っています。 今日の給食では、台湾定番の屋台めし「ルーローハン」と、台湾の大根スープ「ルオボータン」をいただきます!おいしくいただきましょう! 小中一貫 あいさつ運動
5月8日(水)
今日は小中一貫あいさつ運動「お8よう(おはよう)」の日です。朝早くから打越中学校の生徒さんも駆けつけてくれて、児童会の子どもたちと一緒にあいさつ運動に取り組みました。朝から気持ちのいい挨拶が行きかい、元気いっぱいで一日がスタートできました。 5月7日(火)の給食・きなこ揚げパン ・キャベツのクリーム煮 ・アスパラソテー ・りんごジュース *アスパラのお話* アスパラガスの旬は、4月から6月です。 地中から伸びる若い芽を収穫します。アスパラガスには、グリーンアスパラガスや、ホワイトアスパラガス、紫アスパラガスなどがあります。ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて光を当てずに育てた物で、緑色のアスパラガスは、太陽の光をあびて育ったものです。 アスパラガスには、名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。 今日の給食では、アスパラソテーを食べます!旬のアスパラをしっかり食べましょう! 学校探検(1・2年生)2
5月2日(木)
今日も1・2年生の学校探検がありました。2年生にリードしてもらい、1年生が学校のいろいろなところを紹介していました。校長室では、ソファーが珍しかったようで、「座ってもいいですか?」というリクエストもありました。また、「校長先生は、これまでに何人いるの?」という質問があったので、応接室の歴代の校長先生の写真も紹介しました。初めて入るお部屋や写真に興味津々で楽しく探検できたようです。 令和6年度 第1回 打越中学校地区学力定着プロジェクト会議
5月1日(水)
打越中学校で、第1回学力定着プロジェクト会議が開かれました。各校から、昨年度の各種の学力調査の結果分析の報告や今年度の学力定着の取組について説明し、共通理解を図りました。また、各校の校内研究についても情報交換をし、各校の取組について学び合う機会を作っていきます。 5月2日(木)の給食・赤米ごはん ・さわらの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・端午のすまし汁 ・オレンジ ・牛乳 *端午の節句のお話* 5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。端午の節句の飾りには、さまざまな願いが込められています。 ●よろい、かぶと 事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いが込められています。 ●こいのぼり 子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの願いが込められています。 ●菖蒲、よもぎ 菖蒲とよもぎを束ねたものを家の軒に飾る「軒菖蒲」という習わしがあります。香りが強い菖蒲やよもぎは、魔除けの力があるとされていました。 今日の給食では、こいのぼりの形のかまぼこが入った「端午のすまし汁」をいただきます!おいしくいただきましょう! 学校探検(1・2年生)1
5月1日(水)
1・2年生が学校探検をしていました。4〜5人の縦割りの班を作り、2年生が1年生を学校案内します。校長室も紹介してくれました。「ここは校長室です。校長先生がお仕事をする部屋です。お客さんが来たりすることもあるので、廊下は静かに通りましょう。」と紹介してくれ、1年生もしっかりと聞いていました。2年生が頼もしいリーダーとして活躍しています。 授業の様子から(5年生 算数)
5月1日(水)
5年生の算数の授業を参観しました。「体積」の単元の学習で、今日は、立方センチメートルとリットルなど、単位の関係について学習していました。実物を使って、何個分かを確かめたり、プリントやドリルを使って学んだことを復習したりしていました。連休の谷間でしたが、しっかりと気持ちを切り替えて真剣に学習に向かう姿が見られました。 5月1日(水)の給食・ごはん ・肉豆腐 ・キャベツのみそ汁 ・野菜のおかか和え ・牛乳 *野菜350のお話* 野菜350(さんごーまる)とは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。 みなさん、野菜の働きを知っていますか? 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」や、おなかの調子をよくする「食物せんい」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう! 今日は、野菜たっぷりの献立です! 今日の給食で食べる野菜の量は、151.5gで、350gまであと198.5gです。この分はお家で食べましょう!野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしましょう! |