すまいる教室

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日、拠点校の元木小から先生が来て、4階の多目的室と図書室で
個別指導や小集団指導を行っています。

【上】ある日の小集団の学習内容です。ホワイトボードで確認しながら進めています。

【下】この日はゲームを通じて、めあての達成を目指しました。

5月9日 委員会紹介集会

画像1 画像1
今日の集会では、委員会の代表が1年間の活動目標や、みんなへのお願いなどを発表しました。
フロアに座っている他の委員も起立し、紹介されました。

恩二小では1年生から委員会に所属し、火曜日の掃除の時間帯に常時活動を、毎月第一金曜日の6校時に4年生以上の話し合い活動をしています。

委員会の種類は放送、集会、保健・運動、飼育、そして4年生以上で組織する本部があります。
恩二小をより良くするために力を合わせて頑張って欲しいと思います。

5月2日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時体育館で離任式を行いました。
代表児童が手紙を読み花束を渡して、異動された先生のお話を聞きました。お越しになれなかった先生の分は、校長先生が代わりに受け取り、後日お届けします。
お別れしてわずか1か月ですが、児童の心は先生方をお迎えして懐かしい気もちでいっぱいになったようです。先生方も新しいステージでご活躍ください!

百周年記念メダルを発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恩二小の校舎とプールの間には、レトロな木造の学び舎(旧称・視聴覚室)があります。
これは自然豊かで史跡等も多い当地に、生きた教材を学ぶ『恩方郷土学習室』として平成2(1990)年9月に開館したもので、ニュータウン地区をはじめ、市内の3年生が社会科見学で訪れていました。

その一角から、50年前のメダルが見つかりました!
同時期に百周年を迎えた他校の記念メダルと一緒です。デザインは校章のほか、校舎やシンボリックなもの、児童作品などをあしらうなど微妙に異なりますが、どれも直径約32mmでした。
当時の在校生にも配られたのでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校評価

自主企画