安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5
令和6年4月17日(水)。
大きな交差点です。 車の往来も多いです。歩行者用信号機を見ます。 「右、左、右」。車が来ないことを確認します。 「手を挙げて!」「アイコンタクトが大事だよ(ドライバーの目を見る)。」 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4
令和6年4月17日(水)。
歩行者用信号機のある横断歩道。 歩行者用信号機のない横断歩道。 警察官が子供たちの行動を見守ります。上手にできたかな? 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3
令和6年4月17日(水)。
横断歩道の手前で止まります。 「右、左、右」を見ます。よく見ます。 手を挙げて、慌てないで渡ります。 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2
令和6年4月17日(水)。
初めに八王子警察署の方から「信号機」について説明がありました。 「自動車用の信号機」と「歩行者用の信号機」。改めて確認しました。 実際の道路で横断歩道の渡り方を練習します。 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1
令和6年4月17日(水)。
4月16日・火曜日、1・2校時です。 中庭の様子です。1年生の子供たちが集まっています。 八王子警察署の警察官や交通安全協会の方々の姿も見えます。 交通安全教室です。 安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART4
令和6年4月17日(水)。
第二小学校の教育活動は様々な面で、PTAの方々の協力をいただいています。 感謝しています。ありがとうございます。 子供たちのためにできることを、保護者の方々の負担にならないように…。 PTA会長の思いが浸透しています。 今年度も皆様、よろしくお願いいたします。 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART3
令和6年4月17日(水)。
旧役員の方々と新役員の方々の顔合わせです。 PTA会長から旧役員の方々へ労いの言葉をかけます。 PTA会長から新役員の方々を紹介していただきます。 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART2
令和6年4月17日(水)。
4月16日・火曜日、午前10時を過ぎました。 体育館下にあるPTA室の様子です。 新旧役員の方々が集まっています。新旧役員会です。 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART1
令和6年4月17日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 早朝に降っていたにわか雨はすっかり上がりました。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(月)の給食![]() ![]() 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART5
令和6年4月16日(火)。
研究授業を主とした実践的な研究を行う予定です。 小学校と中学校の教員が協力し、連携し合って、研究に取り組みます。 研究の様子は、学校だよりやホームページ等を活用しお伝えいたします。 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART4
令和6年4月16日(火)。
公務を終えた八王子市教育委員会指導主事も同席しました。 これまでの研究成果を踏まえ、新たな研究を推進します。 第二小学校、第四中学校の教職員が一致団結して取り組みます。 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART3
令和6年4月16日(火)。
令和2・3年度:小中9年間の連続性・系統性 令和4・5年度:学力向上 今回(令和6・7年度)は「特別活動」「総合的な学習」「道徳」「特別支援教育」等、これまでの研究成果を生かした取組を行う予定です。 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART2
令和6年4月16日(火)。
第二小学校と第四中学校は、令和6・7年度八王子市教育委員会研究指定校として指名されました。 令和2・3年度、令和4・5年度に続き、3回連続の研究指定校です。 令和9年度義務教育学校として開校するための準備です。 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART1
令和6年4月16日(火)。
4月15日・月曜日、午後4時です。 第二小学校の南校舎2階の会議室の様子です。 第二小学校、第四中学校の両校の管理職(校長・副校長)、主幹教諭、研究主任等が集まりました。 研究指定校における話し合いです。 新たに! 研究指定校(令和6年4月16日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART6
令和6年4月16日(火)。
「おいしい!」 「お代わりもしたい!」 子供たちは、すごくおいしそうに給食を食べます。良かったです。 給食の準備も早く終わりました。良かったです。 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART5
令和6年4月16日(火)。
みんな、とても上手です。 先生が説明したことをちゃんと守っています。 給食当番の配膳は他のグループの子供たちが行います。全ての配膳が終わりました。 いただきます! 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART4
令和6年4月16日(火)。
配膳が始まりました。 給食当番が準備をします。 おぼんに皿や箸、スープが入った椀等をのせます。 こぼさないように、ゆっくり運びます。 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART3
令和6年4月16日(火)。
給食当番が身支度を整えます。 子供たちは手洗いを済ませ、ランチョンマットを敷きます。 担任の先生が配膳の仕方について説明します。 この日は、特別支援教室の先生方が応援に駆け付けてくださいました。 給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|