5月8日の給食〜イチオシ!沢煮椀〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ごぼう・大根・人参・干しシイタケ・白滝が入っています。 理科「電離を式で表す」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食〜しっかり食べよう 野菜350〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は野菜たっぷりのメニューです。ドライカレーに143.9g、ポテチサラダに60gの野菜が入っています。 野菜350gまで、あと146.1g。 保健体育科「短距離走」(1年生)![]() ![]() 体育大会も1か月後に控えています。体育の授業の成果が出ることを期待しています。 5月2日の給食〜端午の節句〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、出世魚である鰆の照り焼きです。 道徳科「留学で考えさせられたお金〜節度・節制〜」2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「活きたお金の使い方はどのようなものか?」という問いに、生徒たちは「自分にとって本当に欲しいものに使う」「自分にとって意味のある使い方」等、話していました。さらに「どうしてそのように思ったのか?」を尋ねると、「『本当に』が大切!」だったり、「意味のある使い方は、資格を取ったりするために使う。それは将来の自分のため。」ということをじっくり考えて話していました。 今後は今まで以上に「自分にとって本当に大切かどうか」や「将来の自分のため」という視点で行動して、人生をより豊かなものにしていってほしいと思います。 |