日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

4/26の12__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
因数分解の学習に入りました。
「楽しい」との声が聞こえます。

4/26の11__2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、ペアで本文の内容を確認しています。

4/26の10__2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、同じ課題に取り組んでいます。
長文読解の演習になります。

4/26の9__2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートに取り組んでいます。
本文の内容を問う問題が出ています。

4/26の8__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
契約について学習しています。
具体的なイメージがわかないようです。

4/26の7__2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「タオル」の読み取りをしています。

4/26の6__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ほうれん草のキッシュ、八王子ナポリタン、野菜スープ、コッペパン、果物、牛乳 です。

4/26の4__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日付けの言い方を学習しています。
月の呼び方は、小学校でマスターしています。

4/26の3__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の本文の内容を確認しています。
知っている単語を手掛かりに、大まかに内容を掴んでいます。

4/26の5__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡で観察中です。
オオカナダモを使って葉緑体を観察しているようです。

4/26の2__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
人類の進化と生活の変化について学習します。
人類誕生から話を始めています。

4/26の1__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
お気に入りの一品を紹介する単元に入りました。
スピーチメモを作成し、動画に記録していくようです。

4/25の11__2-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物がどのように栄養分をつくるかを学習します。
光合成が行われる場所を確かめる演示実験をしています。

4/25の10__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で活動中です。
中学校の図書室の利用方法を確認しています。

4/25の9__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緯線、経線について確認しています。
地球上の様々な場所を緯度、経度で表していきます。

4/25の8__1-2数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数の加法のワークシートに取り組んでいます。
友達と教え合っています。

4/25の7__1-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数の加法の計算の考え方をまとめました。
問題演習をしています。

4/25の6__3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
本文の範読を聞いています。
読みの個人練習が始まりました。

4/25の5__3-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
無性生殖の動画を観ています。
これまでの学習のまとめとして視聴しています。

4/25の4__3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英単語ビンゴが終わりました。
ワークシートの答え合わせをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 生徒朝会(2年)/安全専門
5/8 職会
5/9 中央/歯科検診(2)
5/11 土曜日授業(学校公開) 行:地域別班確認保護者会(部活動)/PTA総会
5/13 生徒朝会(1年)