5/7 給食・ごはん ・豚キムチ ・チンゲン菜と卵のスープ ・まめ黒糖 ・牛乳 今日は「野菜350献立」です。「野菜350」は、八王子市 が進める健康づくりの一つです。野菜を350g以上をたっぷり 食べて、毎日を元気にすごしましょうという取組です。 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子 を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。体に とても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。 1、2年生遠足 6
予定よりも7分早く動物園を出発し、学校に向かいます。
5/2 給食・赤米ごはん ・さわらの味噌焼き ・筍筑前煮 ・端午のすまし汁 ・カラオレンジ ・牛乳 5月5日は「端午の節句」です。鎌倉時代頃から男の子の 節句とされ、男の子の成長を祝う日となりました。現在は 「こどもの日」として、国民の祝日となっています。 今日の給食では、お赤飯のルーツである赤米ごはん、 出世魚である鰆、成長が早く、まっすぐすくすく育つ筍を たっぷり入れた筑前煮、かぶとの形をしたかまぼこを浮か べた端午のすまし汁を食べます。みなさんの健やかな成長 を願って作った端午の節句の行事食です。 1、2年生遠足 5
芝生広場で元気に遊んでいます。
1、2年生遠足 4
観察が終わって、お弁当の時間です。
1、2年生遠足 3
グループごとに動物を観察して、カードに記入中です。
1、2年生遠足 2
予定よりも遅くなりましたが、無事に羽村市動物公園に着きました。
1、2年生遠足 1
心配された天気もよくなり、無事に出発しました。
5/1 給食・四川豆腐丼 ・大豆の揚げ煮 ・トマトと卵のスープ ・牛乳 今日は八王子産のチンゲン菜を入れた四川豆腐です。 チンゲン菜は、約50年ほど前に中国から日本に伝わった 比較的新しい野菜です。βカロテン、カリウム、ビタミ ンC,カルシウムが豊富に含まれています。βカロテン は体内でビタミンAに変わり、皮膚や鼻やのどの粘膜を 健康に保つ働きがあります。カリウムは塩分を体の外に 出す働きや運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあり ますので、ごはんと一緒にしっかり食べましょう。 |