5月2日 木 放課後の部活動明日からの公式戦など、対外試合に向けての練習に取り組んでいます。 1枚目は陸上部の様子。1年生が16名入部し、活気にあふれています。 2枚目はバレーボール部の様子。熱心にサーブ練習に取り組んでいます。 各部活とも1年生が入部した中、2・3年生の上級生が先輩としての自覚をもって接しています。 4月26日 金 1年理科つづき
生徒と一緒にまわった時質問を受けた花です。
左は、プール裏に咲いていた白い花…オーニソガラム この花は、園芸種ですので、自然に生えたものではありません。 右は、土手に咲いていた紫色のもの…ムスカリ ※花の名前について一部誤りがありましたので訂正します。(5月1日) 5月1日 水 1年国語
2時間目、1年3組の国語の授業では、「桜蝶」という作品での「僕の心情の変化」について、隣同士での本文読み合わせに続いて上條先生による範読の後、桜蝶の特徴と自分の境遇がどのようなものであったか、個人で考えまとめたことを周りの生徒同士で発表し合うアウトプット活動を行っていました。
さて、この授業を通して「僕の心情」は、どのように変化したかな? 5月1日 水 生け花25月1日 水 生け花14月30日 火 生け花教室教育サポーターの浅見先生による指導のもと、1・2年生4名が、思い思いに花を生けていました。どう完成するかが今から楽しみです! 4月30日 火 いじめ防止講演
6時間目は、松澤勇弥弁護士をお招きして「いじめ防止講演」を実施。
法律家としての観点から「いじめと法律」に関する事例や、その後の生活に及ぼす影響について具体的なお話をしていただきました。生徒たちは、真剣な眼差しで聞くとともに、多くの質疑を弁護士さんに投げかけていました。とても有意義な1時間となりました。 4月30日 火 1年英語例題をもとに何を問うているかを聞き取る練習を行いました。 続いて、聞き取った発音がどの単語を示すか書く練習を行いました。 中学校で本格的な英語学習に取り組む1年生。基礎基本を大切にしていきましょう。 4月30日 火 2年数学
2時間目、小川先生が担当する2年3組の数学少人数授業では、1年次に習った文字式の復習の後、「同類項」について学習し、例題をもとに同類項をまとめると、どのような式となるか確認し合いました。
4月30日 火 生徒会朝会
4月最終日。本日は生徒朝会からスタートしました。
各委員会委員長からのあいさつと報告に続き、生徒会の企画として、今年度新たに赴任した先生方へのインタビューを行いました。 4月26日 金 体育大会に向けて今年度の体育大会は、6月1日(土)に開催されます。本番までおよそ1か月となった中、委員長決めの後、担当の齋藤先生から実施要項の説明がありました。 今年も熱い体育大会になることを期待しています! 4月26日 金 2−1理科
6時間目。2年1組の理科の授業では、先週に引き続き植物の「光合成」についての実験を行っています。
1枚の葉から何が見えるか…細胞とともにミジンコが見えたようで皆興奮していました。 4月26日 金 1年理科
学校の校舎まわりに咲いている野草を観察しています。
今年は、暑い日もあったり、雨模様の日もあるので、梅雨時の花も咲き出していますね。 子どもたちはいろいろな花を見つけていました。 花の特徴をおさえると何の花かが見つけやすくなりますね。 4月25日 木 セーフティ教室
6校時に体育館にて「セーフティ教室」を開催。
東京都ファミリーeルール事務局より山本啓史さんをお迎えして、インターネット・スマートフォンの使い方や、SNS等での日常の中に潜む危険について、説明動画を活用しながら講演をいただきました。その中で、スマートフォンにコントロールされるのではなく、コントロールする側になることが重要であるとの話がありました。 この場を通して、インターネットのもつ便利さと同時に恐ろしさを生徒たちは感じ取ったと思います。ここで学んだことを、今後の学校生活に必ず活かしましょう。 なお今回も、保護者や地域の方々も参加いただき、終了後は第2部として情報モラル等に関する意見交換会を行いました。 4月25日 木 2時間目の1年生2時間目の1年生の様子を紹介します。 写真1枚目は1組での英語の授業。覚えた英単語を用いて、1日の生活時間を英語で紹介する2人1組でのペアワークを実施。生徒たちが皆、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的です。 写真2枚目は2組での国語の授業。今回は、学校図書館オリエンテーションを実施し、学校司書の近藤先生から書籍の分類などについてレクチャーを受けました。 写真3枚目は3組での数学少人数授業。数直線を用いて負の数の和を求めることを「ねらい」に問題演習を実施。各問の特徴から、どのようなことが分かるか、それぞれの生徒が学習したことを通し、先生や周りに対して発表するなど、確実にアウトプットしていました。 4月24日 水 3時間目の3年生
雨が降ったりやんだりの水曜日。3時間目の3年生の様子です。
写真1枚目は1組。保健体育の授業では、陸上競技の短距離走における正しいフォームについて、全国中学校大会のビデオを活用しながら確認し合っていました。 写真2枚目は2組。美術の授業では、「色の構成」について、chromebook等を活用しながら、その奥深さについて理解を深めていました。 写真3枚目は3組。社会の授業内で「第一次世界大戦」を学習したことに対する振り返りテストを実施。内容は「思考力・判断力・表現力」や「主体的に学習に取り組む力」を問う内容で記述式にて行いました。取り組む姿勢は、皆真剣そのものです! 4月23日 火 花壇の花3
ところでタンポポには、セイヨウタンポポとカントウタンポポが主にみられるのですが、違いはがくのような部分にあります。一時期、セイヨウタンポポが繁殖力が強く、カントウタンポポが少なくなってしまったのですが、最近は、カントウタンポポの群生が見られます。こちらは校内で自生したカントウタンポポです。
4月23日 火 花壇の花2
ホトケノザもまだ花壇で咲いています。一方で梅雨の季節の代名詞ムラサキツユクサも咲き出しました。
※一部記事を訂正いたしました。春の七草のホトケノザと野草のホトケノザは別の植物になります。(5月1日訂正) 4月23日 火 花壇の花1
GWが近くなってきて、花壇の花々も少しづつ初夏の花も見られるようになってきました。
今一番目立つのが、花びら4枚のピンクの花でアカバナユウゲショウという野草です。一方オレンジの花も目立ちます。ポピーみたいな花ですが、ナガミヒナゲシという野草です。いずれも帰化植物で繁殖力が強く、特にナガミヒナゲシの方は毒性もあるので触らないようにしましょう。 4月22日 月 NEWマンデイ
いよいよNEWバージョンのマンデイが始まりました!
5時間目終了後、チャレンジクラスに参加する各部活動の生徒たちが体育館に集合し、校長先生と生活指導主任の齋藤先生による説明に続き、地域の教育サポーターさんがそれぞれ自己紹介し、生徒たちに対する熱い思いを語っていただきました。 その後、各教室にてサポーターさんの見守りのもと、自主学習が行われました。 どの部活も上級生が率先して学習活動を進めています。写真はバドミントン部の様子です。 次回、5/13(月)の第2回からは、1年生も本格参加。さらに個別支援のサポートクラスも始動します。 |